レジなどでお釣りを受け取るときには、注意しておいたほうがいいだろう。油断をするとうまく受け取れず、そのまま落としてしまうことがあるようだ。
■約7割「お釣りの小銭を落とす」
Sirabee編集部が全国の10〜60代の男女669名を対象に調査を実施したところ、「お釣りを受け取るときに小銭を落とした経験がある」と答えた人は全体の74.6%にものぼった。

■小銭を床に落としてしまい
お釣りを落としたことがある40代女性は、「買い物をした後にお釣りを受け取ったとき、小銭を床に落としてしまったことが何度かあります。とくにコンビニやスーパーのレジは後ろに人が並んでいることも多く、早くその場を離れなきゃと思って焦ってしまって…」と当時を振り返る。
申し訳ない気持ちになるようで、「周囲の視線も気になって、急いで床に落ちた小銭を拾ったのを覚えています。担当したスタッフの人にも申し訳ないような顔をされて、たくさんの人に迷惑をかけたと感じたんです。手で直接受け取るよりも、トレーに入れてくれたほうがいいのかもしれませんね」と続けた。
■キャッシュレス決済を使うため
キャッシュレス決済を活用する30代女性は、「最近はキャッシュレス決済を使うことが多くなったので、お釣りを受け取る機会自体がほとんどありません。セルフレジも、増えましたからね。昔は小銭を落とした経験はありましたが、今ではそういう心配が少なくなり楽になった気がします」と語る。
さらには、「現金を使うときもないわけではありませんが、お金をあつかう機会が少ないため小銭を落とす心配は明らかに少なくなっていますね。あまりお金を持ち歩きたくないので、すべてのお店がキャッシュレス決済に対応してほしいくらいです」とも話していた。
■高確率で落としてしまう
Xでも、「レジでお釣りを受け取るとき、小銭を落とす確率異常に高い」「買い物後、レジでお釣りを受け取る際に、高い確率で受け取れず落とす…」などうっかりとお釣りを落としてしまった人が多くいた。
しかし一方では、「今日、買い物に行ってレジでお釣りを受け取る時に女性店員さんがお釣りが落ちないように、しっかりと俺の手のひらに渡してくれた」と店員の配慮に感謝する人もいた。
・合わせて読みたい→『夜ふかし』で話題の桐谷さん、“イメチェン”した姿に反響 「印象がガラッと」「お似合い」
(取材・文/Sirabee 編集部・ニャック)
【調査概要】 方法:インターネットリサーチ 調査期間:2025年7月27日~2025年7月31日調査対象:全国10代~60代の男女669名