ネジ不要で賃貸にもうれしい

(画像=『Sirabee』より引用)
我が家はカーテンレールがないので、付属のブラケットをネジで壁に固定して取り付けましたが……。
家にカーテンレールがある場合は、別売りのカーテンレールコネクターを購入すれば、 壁に穴を開けずにカーテンレールを活用して設置可能 。
賃貸の方にも設置しやすいシェードです。
心配な強度は…

(画像=『Sirabee』より引用)
布地はポリエステル100%ですが、柔らかく透け感もあり和紙のように見え、 「破れやすそう……」と最初は思いました。
しかし、実際1カ月使ってみたところ、 破れることなく思った以上に強度 がありました。
また、ブラインドは羽の部分に埃が溜まりやすく、一枚ずつ掃除するのが大変でしたが、これは 生地が繋がっているので掃除も楽ちんです。
タイプが選べるのが嬉しい

(画像=『Sirabee』より引用)
私が購入したモノは、 少し暗い遮光率99.80%未満の断熱シェード 。
日差しがあるときは部屋にやわらかい光が入りますが、外からの光をシャットダウンしたい人は、 遮光率99.99%以上の遮光シェードもあります。
サイズ展開も豊富で、自分にあったものを選べる点も嬉しいところ。今までブラインドのコードが気になっていた、子どもやペットがいる家庭にも、コレはコードなしなので安心です!
※この記事はROOMIEの記事を転載したものです。
・合わせて読みたい→電気代を下げたいなら、“エアコン以外”も見直して 5割がやっていない「節電対策」
(文/ROOMIE)