目次
軽バン・ミニバンでのポータブル電源“省スペース”設置アイデア
実際にできる!軽バン・ミニバンでのポータブル電源活用シーン

軽バン・ミニバンでのポータブル電源“省スペース”設置アイデア

快適なバンライフには省スペースの“ポタ電”を!どんな使い方する?
(画像=『MOBY』より 引用)

限られた車内スペースでも快適にポータブル電源を活用するには、設置場所の工夫が欠かせません。

ここでは、軽バン・ミニバンでの省スペース設置アイデアを具体例とともに紹介します。

ベッドキット下に収納して省スペース化
ベッドキット下の空間を活用すれば、寝床を確保しながら電源もすぐに使用できます。

取り出しやすい場所に設置することで、ケーブル接続も簡単です。

助手席後ろのデッドスペース活用
助手席背面の足元スペースに設置すると、運転席側・車外どちらからも取り出しやすく、ケーブル接続もスムーズです。

走行中も安定して置けるため、安全面の確保にも役立ちます。

スライドドア付近なら家電配線をまとめやすい
スライドドア付近に置くと、外での調理や照明設置の際の配線がまとめやすくなります。

ポータブル冷蔵庫や調理器具とセットで配置
冷蔵庫や調理器具の近くに設置すれば、調理や食事の動線が効率的に。

実際にできる!軽バン・ミニバンでのポータブル電源活用シーン

快適なバンライフには省スペースの“ポタ電”を!どんな使い方する?
(画像=『MOBY』より 引用)

軽バンやミニバンでの車中泊やキャンプでは、ポータブル電源があれば車内でも日常の便利さを享受でき、快適に過ごせます。

ここでは、実際にポータブル電源が役立つ活用シーンを紹介します。

車中泊で冷蔵庫・照明・扇風機が使える
コンパクトなのに高出力なので冷蔵庫やLED照明、扇風機を同時に使えます。暑い季節でも快適な車内環境を実現できるのです。

キャンプでIH調理器・電子レンジ使用
IH調理器や電子レンジを使えば手軽に調理が可能。火を使わないため安心ですし、キャンプの翌朝に憂鬱になるたき火の後片付けなどとも無縁。鍋がススで汚れることもないので、調理器具を洗うのも楽々! 車中泊の場合でも車内で安心して調理ができるので、より充実します。

災害時の緊急電源(家庭へ持ち帰り可)
停電などの緊急時には、車から持ち帰ることで、スマホの充電や照明、家電の使用が可能。屋内外問わず電源を確保できる安心感は、大きな強みです。

外出先でのPC作業・イベント出店
外出先で仕事をする際やイベント出店時は、電源が確保しにくい場所も少なくありません。ポータブル電源があれば、パソコン作業もスムーズに行え、出店ではライトやレジも問題なく使用できます。持ち運びが簡単なので、場所を選ばず利用できるのも魅力です。