すると、アカハタのアタリが再び出始めましたが、やはりサイズは変わりません。

地磯ロックフィッシュゲームで35cm超え筆頭にアカハタが連発【三重】ヤミハタもヒットアカハタ追加(提供:TSURINEWSライター・田村昭人)

ここで岸際に溜まっていたゴミの場所で、離岸流が発生。すごい勢いでゴミが沖へ流れていきました。少し待って、ゴミが少なくなったタイミングで、離岸流にキャスト。着底からのリフト&フォールの1回目に「ガツッ」と強いアタリ。

エギングロッドがよく曲がり、良型であることがわかりました。足元の岩場に潜られないように操作しながらランディングしたのは、本日最大の35cmオーバーのアカハタでした。このサイズを待っていたのです。

これで釣果もサイズも満足できたため、17時に納竿としました。

地磯ロックフィッシュゲームで35cm超え筆頭にアカハタが連発【三重】ヤミハタもヒットキャッチした35cm超えアカハタ(提供:TSURINEWSライター・田村昭人)

釣り終了&振り返り

久しぶりに地磯を回り、良型のアカハタに出会えてとても嬉しく思います。小型のアカハタも多く、ライトロックでも十分に楽しめましたし、ヤミハタのゲストまで釣れて充実した釣行となりました。

この日は、シャッド系ワームが良い反応を見せる場面もあれば、ホッグ系に切り替えることで再びアタリが出る場面もあり、さまざまなワームを持参したのは正解でした。

これから暑さが本格化するにつれて、ハタ系ロックフィッシュも活性が高くなっていきますので、暑さ対策を万全にして挑むことが大切です。

今回は、アクエリアス4本、水2本、水浴び用に2Lの水を持参しましたが、すべて使い切りました。単独釣行が多い私にとって、倒れてしまっては身動きがとれませんので、特にこれからの時期は細心の注意を払いながら、地磯でのロックフィッシュゲームを安全に楽しんでいきたいと思います。

地磯ロックフィッシュゲームで35cm超え筆頭にアカハタが連発【三重】ヤミハタもヒット3ヶ所目の地磯での釣果(提供:TSURINEWSライター・田村昭人)

<田村昭人/TSURINEWSライター>