神経を集中してサオ先を見ていると、ベイトが付いた。今度はソウダガツオに邪魔されないように、速攻で底まで落として本命のアタリを待っていると、ふとテンションが抜けるアタリが出た。即アワセすると横走りしているようだ。

ソウダは底付近までいるのかと強引に巻いてくると、意外にトルクがある引きが伝わる。途中隣の人にオマツリしてしまい迷惑をかけてしまったものの、50cmは優にある特大ゴマサバをゲットすることができた。コレが釣りたかった!いや、食べたかった!

相差沖のライトタテ釣りで五目達成!【三重】50cm超えゴマサバ・ハマチ・マダイが怒涛のヒットゴマサバ(提供:週刊つりニュース中部版APC・杉山陽佑)

取り残された感が少し和らぎ、肩の荷が降りたような感じでリラックスして釣りができるようになった。内心ヒヤヒヤ、久々味わう取り残された孤立感はあまり味わいたくないものだ。

相差沖のライトタテ釣りで五目達成!【三重】50cm超えゴマサバ・ハマチ・マダイが怒涛のヒット空バリにイサキヒット(提供:週刊つりニュース中部版APC・杉山陽佑)

周りでも特大ゴマサバが釣れだし、私もせっせとサバ釣りに専念。船内が活気づいてきた。途中空バリに30cmほどのイサキやアジが釣れてくるサービスタイムもあり、クーラーボックスもにぎやかになってきた。

ゼロテンションがキモ?

後半戦に向けて集中し直し、底付近をフワフワゼロテンションに近い状態にしてアタリを待っていると、ガツンとしたアタリが出た。反射的に即アワセしてしまったもののうまくフッキングできたようで、掛けた瞬間からゴンゴンとした引きが伝わる。マダイだとすぐ分かる引きだ。

相差沖のライトタテ釣りで五目達成!【三重】50cm超えゴマサバ・ハマチ・マダイが怒涛のヒットマダイ手中(提供:週刊つりニュース中部版APC・杉山陽佑)

慎重にリールを巻いてくると赤い魚体。やっぱりマダイ。丁寧に自分でタモ入れして、キレイなピンク色の食べごろサイズを取り込んだ。

その後も指示ダナまで仕掛けを落としてから、ベイトが付いたら底付近でフワフワさせていると同じようなガツンとしたアタリがあり、連続してマダイをキャッチすることができた。

相差沖のライトタテ釣りで五目達成!【三重】50cm超えゴマサバ・ハマチ・マダイが怒涛のヒット時合い到来!(提供:週刊つりニュース中部版APC・杉山陽佑)