東京湾で夏タチウオが開幕との情報を聞きつけ、7月9日(水)に釣行。今回乗船したのは、横浜山下橋の渡辺釣船店。ルアー専門船のためジギングで挑戦です。

●神奈川県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 高末里香)

東京湾の夏タチウオジギングで120cm級ヒット!【神奈川】ピンク&赤金カラーが好反応

タチウオ狙いのジギング釣行

7時に出船。40分弱走って最初のポイントに到着です。「ジグは100g中心でやってみてください。水深60m、30m付近に反応があります。どうぞ~」と、田中船長のアナウンスでわくわくの1投目。

東京湾の夏タチウオジギングで120cm級ヒット!【神奈川】ピンク&赤金カラーが好反応タックル図(提供:週刊つりニュース関東版・高末里香)

使用したジグは、TGガトリング。新色のピンクカラーを選びました。当地のタチウオジギングでは定番のカラー。まずは小さなシルエットで、タチウオの活性を探ってみます。

東京湾の夏タチウオジギングで120cm級ヒット!【神奈川】ピンク&赤金カラーが好反応船内の様子(提供:週刊つりニュース関東版・高末里香)

ジグを底まで落とし、先ほどアナウンスのあった水深から15mほど上まで誘っていきます。ロッドはあまりシャクらず、リーリングだけの誘いが有効なことが多いため、この日もこの誘い方が中心。

フォールのタイミングがキモ

誘い上げてタナを抜けたあと、フォールしている最中にフッと軽くなり、すかさずアワせてフッキング。フォールでヒットしてきました!朝イチの流しから1尾目をキャッチです。

東京湾の夏タチウオジギングで120cm級ヒット!【神奈川】ピンク&赤金カラーが好反応ピンクのジグにヒット(提供:週刊つりニュース関東版・高末里香)

ただ、何も考えずにフォールを入れるのではなくクラッチを切るタイミングを工夫することが大事でした。反応の濃い位置から落とすのではなく、少し上の水深からフッと落とすと、魚のリアクションがよかったように思います。

上げ潮で反応変わる

その後、アタリが遠のいたところで走水沖へとポイント移動。

移動後も先ほどと同じパターン。フォールでのヒットが続き、数尾追加できました。下げ潮からの潮止まりを迎えると、船中でアタリがなくなった時間はありましたが、潮が動き始めるとぽつりぽつりと周りでタチウオが取り込まれていきます。

東京湾の夏タチウオジギングで120cm級ヒット!【神奈川】ピンク&赤金カラーが好反応同船者に良型(提供:週刊つりニュース関東版・高末里香)