国民が電気料金の約13%毎月支払っている再エネ賦課金
それがこれらを支えている HfSKLRoxuO
— 世良公則 (@MseraOfficial) August 18, 2025
野口さんは9月下旬に現地視察を予定し、著名人と共に声を上げる計画を進めているとのことです。

釧路湿原に広がるメガソーラー
業者側は環境保全に努めていると反論し、再エネ推進の必要性を訴えていますが、環境以前にそもそも再エネは従来の発電を代替することは不可能です。
「再エネ+蓄電で火力を代替できる」という話は、コストを度外視すれば正しいが、蓄電コストはkWhベースで発電の1万倍。再エネ100%のコストは天文学的なのだ。JTDQRn2FI
— 池田信夫 (@ikedanob) July 1, 2022
減税には敏感な世論も、なぜか再エネ賦課金には不感症になっています。電気料金の請求書を確認しましょう。
25年度の再エネ買取総額4.9兆円、うち化石燃料費代替分等を引いた再エネ賦課金総額は3.1兆円。
消費税1%超の資金で再エネを買う日本は太陽光で世界3位の再エネ投資大国。KJYAarQlXR再エネ賦課金の国民負担 過去最高3兆円超 世帯年額1万9千円で2千円負担増RuIydHG pic.twitter.com/ls4roBeEH5
— 石川和男(政策アナリスト) (@kazuo_ishikawa) March 22, 2025
反対運動はSNSを通じて全国に広がりつつあり、環境保護と再生可能エネルギー開発の是非をめぐる議論が注目を集めています。