食事は味も大切だが、見た目によっても印象が大きく変わるものだ。とくにSNSで料理の写真を投稿することが当たり前になった今、見た目を重視する人はかなり多いようで…。

■約8割「料理は見た目も重要」

Sirabee編集部が全国の10~60代の男女669名を対象に調査を実施したところ、「料理は見た目も大事だと思う」と答えた人は 83.2%だった。

料理は見た目も大事だと思うグラフ
(画像=『Sirabee』より引用)

とくに最近ではSNS映えを意識して、見た目にこだわる料理も増えている印象だ。

■SNSで映える料理を

話を聞いた20代女性は、「SNSで流れてくる映えた料理を見て、『食べてみたい』と思うこともよくあるんです。華やかな彩りや繊細な盛り付けは見ただけでテンションが上がりますし、食欲も自然と増すような気がします」と述べた。

自分も写真を載せることがあるようで、「見た目が映える料理だと、自分も写真を撮ってSNSに投稿したくなるんですよね。そしてそれを見た人からいい反応がもらえると、とてもうれしい気分になります。自分が作ったわけでもないのに、なぜか認められた気持ちになるのでしょうね」と続けた。

■料理は味がすべて

料理は味がすべてだと思っている30代男性は、「もちろん見た目は大切だとも思うのですが、私にとって料理は味がすべてだと思っているんです。たとえ見た目が映えていても、食べてみておいしくなければ意味がありません。見た目よりも、もっと味にこだわったものを提供してほしいですね」と考えを述べた。

さらには、「最近の映えに特化したようなものは、あまりいい印象を持っていませんね。見た目を重視するあまりに、味を犠牲にしていそうな感じのものを見ると残念に思ってしまいます。そんな風潮に乗らずにがんばっているお店を、応援していきたいですね」とも語っていた。

■見た目で食欲が

Xでも、「美味しい料理の写真を撮るとき、盛り付け方が重要だと感じます。見た目が食欲をそそりますよね!」と見た目の重要性を語る投稿が見られた。

しかし映えを狙った料理が嫌いな人からは、「写真映えのための料理好きじゃなさすぎる、好きな男にそんな店に連れてってもらったら一瞬で嫌いになる」と批判的な意見もあった。

・合わせて読みたい→マツコ、“映えチャーハン”に苦言 「うまいチャーハンって…」続く言葉が反響呼ぶ

(取材・文/Sirabee 編集部・ニャック

【調査概要】 方法:インターネットリサーチ 調査期間:2025年7月27日~2025年7月31日

調査対象:全国10代~60代の男女669名