株式会社オートバックスセブンは、楽天ペイメント株式会社とともに、カー用品通販サイト「オートバックスドットコム」にて共通ポイントサービス「楽天ポイント」オンラインを導入したと発表した。

同サービスは、利用者が支払い時に楽天IDを連携することで200円につき1ポイントを獲得でき、さらにオートバックス会員ランクに応じたポイント上乗せも適用される。両社はこれまで「楽天Car車検」や「楽天ペイ」などで協業を進めており、今回の導入によりオンラインでの利便性と顧客満足度のさらなる向上を目指すとしている。

「楽天ポイント」オンライン、カー用品の通販サイト「オートバックスドットコム」で利用可能に

株式会社オートバックスセブン(以下「オートバックスセブン」)と楽天ペイメント株式会社(以下「楽天ペイメント」)は、オートバックスセブンが運営するカー用品の通販サイト「オートバックスドットコム」(注1)において、本日より共通ポイントサービス「楽天ポイント」オンライン(注2)が利用可能になることをお知らせします。

オートバックスのネット通販で楽天ポイントが貯まる!会員ランクに応じた上乗せも
(画像=『MOBY』より 引用)

本導入により、利用者は「オートバックスドットコム」での支払い時に楽天IDとパスワードを連携すると、200円(税込)の支払いに対して1ポイントの「楽天ポイント」が進呈されます。さらに、「オートバックス」の会員サービスに登録している方は、「オートバックス」の会員ランクに応じて「楽天ポイント」が上乗せして進呈されます(注3)。

オートバックスセブンは、2014年9月より「楽天Car車検」に加盟、2019年9月にIC型電子マネー「楽天Edy」、2021年1月よりキャッシュレス決済サービス「楽天ペイ」を導入、2022年11月よりインターネット・ショッピングモール「楽天市場」に出店、2024年8月より共通ポイントサービス「楽天ポイントカード」を導入することで、楽天グループとの連携を深めてきました。このたび、「楽天ポイント」オンラインを導入することで、さらなる利用者へのサービスの向上を目指します。

オートバックスセブンと楽天ペイメントは、今後も利用者の一層の利便性および満足度の向上に努めていきます。

(注1)「オートバックスドットコム」は、以下ページをご確認ください。

(注2)「楽天ポイント」オンラインの詳細は、こちらからご確認ください。

(注3)上乗せで進呈される「楽天ポイント」の詳細は、こちらからご確認ください。

【株式会社オートバックスセブンについて】

株式会社オートバックスセブンは、カーライフストア「オートバックス」および「スーパーオートバックス」などをフランチャイズ展開する、自動車アフターマーケット業界のリーディングカンパニーです。カー用品のワンストップショップとして1974年にオートバックス1号店を出店し、カー用品販売から車検・整備、車買取・販売に至るまで、クルマに関するあらゆるサービスを提供しています。国内外で1,000店舗以上を展開し、モビリティ社会における新たな価値の創造と、安全・安心・快適なカーライフの実現を目指しています。

【楽天ペイメント株式会社について】

楽天ペイメント株式会社は、楽天グループの中で決済およびマーケティングを中心としたサービスを展開する企業として2019年4月に設立されました。2025年度第2回日本版顧客満足度指数調査のQRコード決済業種において、史上初となる3年連続「顧客満足」1位を獲得(注)した「楽天ペイ」をはじめ、「楽天ポイントカード」「楽天チェック」「楽天ペイ」実店舗決済などを運営しています。また、楽天ペイメント株式会社傘下の楽天Edy株式会社は「楽天Edy」「楽天キャッシュ」を運営しています。利用者には親しみやすく便利で安全な決済サービスを、加盟店には業種・業態に合わせた幅広い決済サービスと、データを活用したマーケティングプログラムによるビジネス支援を提供しています。

(注)顧客満足度調査「JCSI」のQRコード決済業種において、3年連続で「顧客満足」1位を獲得するのが初(2025年7月30日時点)
2025年度第2回日本版顧客満足度指数調査:

※記載されている会社名・製品名・サービス名などは、各社の登録商標または商標です。

以上

この件に関するお問い合わせ
オートバックスお客様相談センターフリーコール:0120-454-771
受付時間:9:00~12:00 13:00~17:30(土・日・祝日を除く)

リリース提供元:株式会社オートバックスセブン

文・MOBY編集部/提供元・MOBY

【関連記事】
【新車情報カレンダー 2021~2022年】新型車デビュー・フルモデルチェンジ予想&リーク&スクープ
運転免許証で学科試験の点数がバレる?意外と知らない免許証の見方
今一番危険な車両盗難手口・CANインベーダーとは?仕組みと対策方法
SNSで話題になった”渋滞吸収車”とは?迷惑運転かと思いきや「上級者だ」と絶賛
トヨタ 次期型ノア&ヴォクシーに関する最新リーク情報すべて