水深1.8mの沖に竿いっぱい振り込むと流れが速く釣りづらいが、底にエサ止めてアタリを待つと、流れでシモるウキが流れと逆に動く。少し間をおいて聞きアワせると、竿先からプルプルとしたシグナルが伝わる。

そのまま竿を立てて抜き上げると、水面を割ってアメ色をした10cmの本命が登場。幸先のいいスタートだ。

横十間川のハゼ釣りで20尾キャッチ!【東京】16cmヒネサイズもヒット当日のアベレージサイズ(提供:週刊つりニュース関東版APC・岩井一彦)

ハゼ連発

続けて8~10cmが3尾まで入れ食い。その後、アタリが多いものの、ハリ掛かりしないこともあったが、誘いとアワセのタイミングを変えていくとぽつぽつと釣れる。型は7~11cmでこの時期としては大きめ。

16cmのヒネハゼ登場

その後、アタリが遠くなったのでヘチ寄りにポイントを探る。流れが収まってきたので、誘いをかけながら手前に引いてくると、足下の護岸際で水中ウキをフワッと上昇させるアタリ。

静かに竿を上げるとグリ、グリッとした手応え。すぐに強い引き込みに変わり魚は沖へ、底へと走り回る。やりとりして上がってきたのは当日最大の16cmのヒネハゼ。

最終釣果

その後もヘチ寄りで好反応。ウキが上下、左右に引かれ、アワせると竿先にブルブルときて9cm前後がよく釣れた。

開始から約1時間経過した14時過ぎ、釣果6~16cmのマハゼが20尾で納竿。小一時間のちょい釣りでも、大型が登場して十分満足できた。型は9cm前後とこの時期としては大きめ。型・数とも今後が楽しみだ。

横十間川のハゼ釣りで20尾キャッチ!【東京】16cmヒネサイズもヒット当日の釣果(提供:週刊つりニュース関東版APC・岩井一彦)

当日の様子から、あまり長い竿は不要のようで、3m前後の竿でヘチを狙っても十分楽しめそう。水面との高低差があるためロープ付きの水汲みバケツが必携だ。魚はクーラーに入れてすべて持ち帰り、ビールのおつまみに。

これからも暑い日が続くため、釣行に当たっては潮時表をチェックし、朝夕の時間帯で上げ潮になる日を選んで出かけることを勧める。なお、投げ釣り禁止。ごみは必ず持ち帰ること。

横十間川のハゼ釣りで20尾キャッチ!【東京】16cmヒネサイズもヒットマナーを守って釣りを楽しもう(提供:週刊つりニュース関東版APC・岩井一彦)