人間関係において、適切な距離を保つことは、円滑なコミュニケーションの要。しかし、悪気はなくとも、その距離感を見誤ることで、相手に不快感やストレスを与えてしまう人も少なくありません。なぜ距離感を間違えてしまうのでしょうか。

そこでSirabee取材班は、人付き合いが下手な人がやりがちな失態を聞いてみました。

■踏み込み過ぎた質問

「過去、特に仲良くもない人に『結婚するってホント?』『妊娠したの?』とか、どこから聞いたの? てか誰にも言っていないことを聞かれてびっくりした。おそらく彼氏がいる話を小耳に挟んで、それを勝手に飛躍させて妄想を膨らまし聞いてきた感じ。

そもそも、これがたとえ事実だとしても、仲良くない相手にする質問じゃない。ゴシップ好きな人って土足でプライベートなこと聞いてくるから苦手」(30代・女性)

■LINEやDMをしつこく送る

「たまに距離感バグっててLINEやDMをしつこく送る&返信がないと催促する人いるけど、ホントやめてほしい。仲が良いのならまだしも、仲良くない、なんならこっちはがっつり敬語で壁作ってるのにグイグイ近づく人いるよね。

だいたいこういうい人って、自分のことしか見えてないから、仮に仲良くしても不快になること多くて無理になる」(20代・女性)

■集まりに勝手に誰かを連れてくる

「イベントや集まりに勝手に彼氏や友達を連れてくる人がいて、困るし面倒だから次回は呼ばない。前もって彼氏連れてっていい? とか一言あるならいいけど、突然当日連れてくるのはダメでしょ。

20人でお店予約して勝手に彼氏連れてきて21人になっちゃって、店員さんも困ってしまって、でもその張本人は“ひとりくらい増えて何がダメなの?”みたいな顔してて…ホント迷惑だった」(30代・女性)

人付き合いにおける距離感は、相手ごとにことなり、固定的なルールは存在しません。しかし、だからこそ他者の反応に敏感であり、常に調整しようとする姿勢が求められます。

・合わせて読みたい→この人ちょっとやばいわ… 相手の人間性を疑って距離をおいた「理由」

(文/Sirabee 編集部・   美佳