現代社会では、十分な睡眠時間を確保できない人も少なくない。睡眠不足は集中力の低下や体調不良を引き起こすため、早めの対策をしたほうがいいのだが…。

■約7割「睡眠不足を感じている」

Sirabee編集部が全国の10〜60代の男女669名に調査を実施したところ、「睡眠不足を感じる日が多い」と答えた人は72.2%にのぼった。

睡眠不足を感じる日が多いグラフ
(画像=『Sirabee』より引用)

仕事やプライベートのストレスなど要因はさまざまだが、多くの人が慢性的な睡眠不足と向き合っている現状があるようだ。

■常に睡眠不足で…

睡眠不足を常に感じている40代女性は、「平日は、あまり眠れていませんね。仕事が終わって帰宅すると家事や子どもの世話があり、自分の時間を確保しようとすると就寝が遅くなってしまいます。気がつけば、深夜1時を過ぎているという生活です。体は常に重く、日中の集中力も続きません」と語る。

続けて、「休日にまとめて寝ようとしても、平日の疲れがたまりすぎているのか熟睡できないことも多いんです。ただ気づくと、ソファで軽くうたた寝してしまうことはあって…。健康のためには、もっと睡眠時間を取らなければいけないんでしょうけどね」とも話していた。

■睡眠のために生活改善

質のいい睡眠のために生活習慣を変えた30代女性は、「私は睡眠不足になるのが嫌なので、どんなに忙しくても睡眠時間は確保するようにしています。夜の予定はなるべく入れず、早めに眠れるように工夫しているんです。また寝る前のスマホも控えて、脳を休める時間を意識的に作っています」と話す。

さらには、「以前は夜更かしばかりで睡眠不足に悩んでいましたが、思い切って生活習慣を変えました。朝型にシフトして、夜は23時までに寝るようにしたんです。最初は大変でしたが、慣れると朝の時間が有効に使えて、体調も良くなりました」と続けた。

■体はしんどいのに眠れない

Xでは、「正直、睡眠不足ってつらいよな」「疲れてて体はしんどいのに寝れない。無限の残業、ほんまに何かがおかしくなる」と眠れないつらさを書いた投稿が見られた。

さらには、「この休み、日頃の睡眠不足を取り返すかの如く寝てる」と休日を眠りに使う人も多くいた。

・合わせて読みたい→『火垂るの墓』西宮のおばさん、雑炊のよそい方に衝撃走る 「大人になって気付いた」の声も…

(取材・文/Sirabee 編集部・ニャック

【調査概要】 方法:インターネットリサーチ 調査期間:2025年7月27日~2025年7月31日

調査対象:全国10代~60代の男女669名