Khanchit Khirisutchalual/iStock

筆者は昨年からたびたびESG投資を巡る気候カルテルについて指摘してきました。

米下院司法委が大手金融機関と左翼活動家の気候カルテルを暴く 気候カルテルの構図はまるで下請け孫請けいじめ 気候カルテルは司法委員会の調査から逃げ回る 「ESGに取り組まないと資金調達ができない」はフェイクだと米下院が暴露 気候カルテルの中にもいる頓馬さん

きっかけは2024年6月に米下院司法委員会が公表した報告書でした。上で紹介した通り、この報告書の中身はESG投資を巡るカルテル、共謀、独占禁止法違反などを指摘するものでした。具体的な組織名としてCA100+、GFANZ、ブラックロック、ステート・ストリート、バンガードなどが挙がっており、当局から「左翼活動家」「過激な犯罪者」などと呼ばれ企業や米国市民の敵だと指弾されています。

さて、昨年10月に書いた筆者の個人ブログでは以下のように指摘していました。

11月の大統領選でトランプさんが返り咲いたら動き出すかもしれない重要な内容なのに、日本語のメディアで報じられないので産業界で全く知られていません。メディアの報じない自由によって日本企業の意思決定が歪められています。

ついに、気候カルテルに対する大規模訴訟が動き出すようです。テキサス州ほか米国10州によって昨年11月に提訴されていたのですが、いよいよ本格化します。いまだにESG投資が世界の潮流などと言っている日本の産業界こそ注視すべき動向なのですが、相変わらず日本語メディアではまったく報じられていません。

ブラックロック、ステート・ストリート、バンガードの3社によるエネルギー市場操作の違法共謀罪で有罪判決