ただ、魚は確実にいる印象で、タナや誘い方を意識すれば十分拾える状況だった。鉄カゴの重量を活かし、フォール速度やタナをコントロールできる点が、この日の釣りには非常に有効だった。

大阪南港で豆アジが順調に成長中!サビキ釣りで13cm筆頭に小アジサイズが連発小アジに育っていた(提供:TSURINEWSライター・夕日とぼうず)

フォールで小アジが連発

この日、「竿下げフォール」にアタリが集中した。仕掛けを落としつつ、狙いたい層で糸を指で止め、竿をゆっくり下げて魚を誘う。主に反応が良かった中層に狙いを定め、着底まで誘いを入れながら落とすイメージで続けた。この釣り方で、主に10〜13cmの小アジがポツリポツリ釣れた。

豆アジや小サバも少数混じったが、小アジがメインで、全体の8割以上を占めた。18時を過ぎるとアタリはほぼなくなり、最後のヒットは18時25分。最終釣果はアジ24匹、サバ2匹。数こそ前回に及ばなかったが、処理しやすい量で、ほどよく満足できる釣行となった。

魚が成長段階にある今後は、さらなるサイズアップや群れの再接岸にも期待したい。引き続き、夕まずめを中心に狙っていきたい。

大阪南港で豆アジが順調に成長中!サビキ釣りで13cm筆頭に小アジサイズが連発短時間でほどよく満足の釣果(提供:TSURINEWSライター・夕日とぼうず)

 

動画で観る

<夕日とぼうず/TSURINEWSライター>