一つの釣りに集中していると、時々何が最適なのかわからなくなり自分の釣りがぶれてしまいがちなアングラーも多いだろう。そんな時は、思い切って新しい環境で釣りをするとまた新しい視野が広がるかもしれない。今回は迷えるアングラー達に新しい発見を与えてくれるかもしれない釣り遠征の薦めを語っていこう。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・明石健太郎)

釣りに迷ったら「釣り遠征がオススメ!」 応用力アップで自身の釣りのスキルアップにも

釣り遠征は発見と感動だ

一つの釣りに集中していると時々迷いが生じて自分がしたい釣りがなかなかできなかったり、自分の経験からくる答えを出しても上手くいかなかったりして自分の釣りがぶれてくることがある。

そういった時、筆者は思い切って遠征に出かけてみる事がある。見慣れた同じ釣り場でいろいろと悩むより普段とは違う新しい場所新しい環境で釣りをしてみると思わぬ発見が見つかることもある。そして、なにも分からない遠征先で手探りで答えを導き出し、結果が伴った時の感動は一生の思い出になるのだ。

釣りに迷ったら「釣り遠征がオススメ!」 応用力アップで自身の釣りのスキルアップにも試行錯誤で執念の一杯(提供:TSURINEWSライター・明石健太郎)

自分の釣りがスキルアップ

自分の知らない未知の環境での釣りは自分のスキルアップにもつながってくる。
普段やっている釣り方がその場所で通用するのか、通用しないならどうすれば結果が出るのかを手探りで探していくことこそが遠征の楽しさでありレベルアップに繋がる。

筆者も実際に地元瀬戸内から離れ、太平洋側や日本海側にも遠征に行くこともあるが、地元で通用したやり方が現地では反応を得られなかったり、逆に遠征先で見つけたやり方が地元でも通用するなんてこともある。

釣りに迷ったら「釣り遠征がオススメ!」 応用力アップで自身の釣りのスキルアップにも遠征は冒険だ!(提供:TSURINEWSライター・明石健太郎)

応用力が身につく

地方や海が違えば魚の種類や生態も変わってくるので、地域によっては普段通っている所では見られない魚や生き物に出会えるチャンスがあるかもしれない。地元とは違った地形や環境に触れることで、色々なパターンの応用ができるようになり自分の中の引き出しが増えていくのだ。

観光も併せて楽しもう