お盆の時期など、人数が集まったときに食べたくなる「ケンタッキー」のオリジナルチキン。
いつも何気なくかぶりついていましたが…じつは、知っているだけで「もっとおいしくなる」食べ方があったんです。
■きれいに食べるためのコツ

(画像=『Sirabee』より引用)
ひと言にオリジナルチキンと言っても、部位が違えば味わいが全然違います。その形に合わせて食べれば、衣が崩れず最後まできれいに味わえます。
キール:衣から透けている小骨を左右から取る ウイング:2つに折り、手羽元はそのまま、手羽先は曲がっている手を広げてから2本の骨を抜く サイ:三角形の肉から少し出た骨をひねりながら引っ張る
こうしたコツがありますが、文章や画像だけだとわかりづらい…。
しかし、ケンタッキーの公式TikTokでは、「部位別のきれいな食べ方」が映像付きで紹介されているので非常に便利。動きを見れば一発でわかるので、初めてでも迷わず実践できます。
■カリッとジューシーに復活させるワザ

(画像=『Sirabee』より引用)
持ち帰って時間がたつと、衣がしんなりしてしまいがち。持ち帰ったオリジナルチキンをおいしく復活させるワザも紹介します。
電子レンジの場合は、皿に置いてラップをかけずに500Wの30〜60秒温めます。

(画像=『Sirabee』より引用)
トースターの場合は、アルミホイルでチキンを包み、180〜200℃で5〜8分温めます。表面がカリカリになって香ばしいので、トースターのほうがおすすめです!