日本代表 写真:Getty Images

 FIFAワールドカップ北中米大会優勝を目標に掲げる日本代表は、2025年10月の国際親善試合でカルロ・アンチェロッティ監督率いるブラジル代表との対戦が決定。アルゼンチン代表とマッチメイクの可能性も報じられる一方、中国では同国代表がアルゼンチン戦の中止に追い込まれただけに、森保ジャパンに対して恨み節を吐いている。

 韓国『OSEN』は8月12日、2025年10月の国際Aマッチの対戦カードについて詳報。「ブラジルサッカー協会(CBF)は、韓国サッカー協会および日本サッカー協会(JFA)と10月の国際Aマッチに関する契約を正式に締結。商業契約はすでに最終段階に入っており、残すは公式発表のみとなっている」と伝えているが、これによると、ブラジル代表は10日にソウルで韓国と、14日に味の素スタジアムで日本と対戦するという。

 また、CBFは「10月のアジア遠征を皮切りに、W杯の最終メンバー発表前に6試合を戦う」とアナウンス。対戦相手国は明かしていないが、11月にアフリカ勢、2026年3月に欧州勢との対戦を予定しているという。

 日本は9月の国際親善試合でアメリカ代表、メキシコ代表と対戦することがすでに決定。10月10日にパラグアイ代表を日本国内で迎え撃つことが決まっていた。

 その日本はブラジル代表のほかに、アルゼンチンと対戦する可能性も取りざたされている。中国『狐捜』は8月9日、「アルゼンチンとのマッチメイクするのに、数千万元という非常に高額な費用がかかる。中国サッカー協会にそれだけの費用を賄う予算はない」などと、中国代表のアルゼンチン戦中止をリポート。その上で、「アルゼンチンと対戦する日本を、ただただ妬んでいる」と吐き捨てた。

 2022年以来となるブラジル戦の開催が決まった日本。W杯優勝国とのマッチメイク自体は喜ばしいことだが、韓国側の“フライング報道”に複雑な思いを抱くファン・サポーターは一定数存在するかもしれない。