今回の話は、関東渓流は他の渓流に比べて“釣るのが難しい場面が多い”ということです。そのような場面で、どう最初の1匹を釣り上げるか。有名どころでの渓流で釣果が望めない場合、自分はその渓流の支流や沢に赴きます。
地図には載っていない小さな川や沢は意外にもあるもので、そうした場所では釣果が望めます。
引き出しを増やす
後はとにかく釣ることへの引き出しをとにかく増やすこと。これが何よりも大事な気がします。これは関東圏内での渓流釣りに限らず、全ての釣りに言えることです。
自分に関して言えば、テンカラで釣りをしている際に反応が無ければエサ釣りに変えることも良くあります。実際それで釣れたことがあるので、一つのやり方にこだわらないことが釣果を出す道だと考えます。

<泉陽登/TSURINEWSライター>