
The WHITE HOUSEより
顧問・麗澤大学特別教授 古森 義久
米国のトランプ大統領が核兵器搭載の潜水艦2隻をロシア領土に近い位置に移動することを命令した。この8月1日のことである。この命令はロシア側の挑戦的な核の脅しに対する抑止の手段とされた。
だが最悪の場合、米国とロシアとの核戦争をも想起させるトランプ大統領のこの措置にこそ、現在のトランプ陣営の「力による平和」という原則が象徴されたといえる。軍事力の脅しに対して「対話」や「外交」を唱える米国リベラル派や、無抵抗平和主義の日本の融和派とは対照的な基本戦略だといえる。
今回の危険きわまる核攻撃の示唆談義はそもそもロシア側のドミートリ―・メドベージェフ前大統領の挑発的な発信が契機だった。メドベージェフ氏はプーチン氏の側近で、2008年から2012年までロシア連邦の大統領をも務めた政治家。現在はロシアの国家安全保障会議の副議長というポストにあるが、実権はほとんど与えられていないという。ただしプーチン政権を代弁するような形でときおり過激な発言をすることがある。
今回メドベージェフ氏は米国のトランプ大統領がロシアがウクライナ戦争の停戦に応じないことを理由にロシアへの経済制裁などをさらに厳しくすると言明したことに反発するメッセージを発した。
7月31日にソシアルメディアを通じて出されたそのメッセージは次のような内容だった。
「トランプ大統領は黙示録的なテレビドラマの『ウォーキング・デッド』の光景を想い浮かべるべきだ。そして『デッド・ハンド』についても考えるべきだ」
この「ウォーキング・デッド」というのは2010年頃から10年ほども米国で大人気を博したテレビドラマで、世界が核戦争の後のように、破壊し尽くされた光景からドラマが始まる。「黙示録」という言葉も核戦争の後のような世界の激変を示唆する。さらにまた「デッド・ハンド」というのはロシアの核戦力のなかで自動的に報復する核攻撃システムを指していた。だからこのメドベージェフ氏の発信は明らかにトランプ大統領に対してロシアの核戦力の威力を強調して、圧力をかけるという核の脅しだといえた。