マツダ「キャロル」フェイスリフトで空力性能向上

マツダは2025年7月24日に、スズキからOEM供給を受け販売する軽自動車「キャロル」の一部改良を実施しました。
今回の改良ではフロントバンパーおよびリアバンパーの形状変更およびルーフエンドスポイラーの装着を実施し、空力性能を改善。燃費性能を向上させ、「HYBRID G」「HYBRID C」の2WDモデルで燃費28.2km/Lを実現しました。
また、新色として特別有償色「フォギーブルーパールメタリック2トーンカラー(ベージュルーフ)」を追加しています。
さらに、先進安全性能を進化させ、単眼カメラとミリ波レーダーを組み合わせた衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポートII」を採用。車、歩行者に加え、バイク、自転車を対象とし、交差点内での検知にも対応しています。
そのほか、低速時ブレーキサポートを前進時にも対応させ、車線逸脱制御機能や車線逸脱警報機能、標識認識機能の改良および機能追加を実施。グレード展開では、ハイブリッドモデルの上級グレード「HYBRID G」に4WDモデルを追加しました。
メーカー希望小売価格
C(2WD):1,222,100円
C(4WD):1,353,000円
G(2WD):1,354,100円
G(4WD):1,485,000円
HYBRID C(2WD):1,326,600円
HYBRID C(4WD):1,457,500円
HYBRID G(2WD):1,494,900円
HYBRID G(4WD):1,614,800円
文・MOBY編集部/提供元・MOBY
【関連記事】
・【新車情報カレンダー 2021~2022年】新型車デビュー・フルモデルチェンジ予想&リーク&スクープ
・運転免許証で学科試験の点数がバレる?意外と知らない免許証の見方
・今一番危険な車両盗難手口・CANインベーダーとは?仕組みと対策方法
・SNSで話題になった”渋滞吸収車”とは?迷惑運転かと思いきや「上級者だ」と絶賛
・トヨタ 次期型ノア&ヴォクシーに関する最新リーク情報すべて