スイスのローザンヌ大学(UNIL)とジュネーブ大学(UNIGE)で行われた共同研究によって、「病気の人を見ただけで、私たちの脳と免疫が反応を始める」という驚きの事実が明らかになりました。

研究チームは、仮想現実(VR)の中に“病気の症状をもった人”を登場させ、その人物がゆっくりと近づいてくる様子を参加者に体験してもらいました。

すると、実際にウイルスや細菌が体に入っていないにもかかわらず、参加者の脳は「感染の危険」を察知し、免疫細胞があたかも本物の感染に備えるように活性化し始めたのです。

この反応は、視覚情報が「自分のすぐそばにいる人の危険度」をすばやく判断し、それに応じて体の内側の“警報システム”を作動させている可能性を示しています。

実際、脳の危険感知ネットワークと視床下部のあいだの結びつきが強まり、感染に対抗する免疫細胞「自然リンパ球」が活性化する様子が確認されました。

この働きは、インフルエンザワクチン接種後に見られる免疫反応とよく似ていました。

たとえば、おいしそうな料理を見ただけで唾液が出てしまうように、病気の気配を視覚から感じ取っただけで、体の内側も“準備モード”に切り替わる──。

そんなしくみが、私たちに備わっているとしたら、病気への備えや予防にどのような可能性が広がるのでしょうか?

研究内容の詳細は、2025年7月28日に『Nature Neuroscience』にて発表されました

目次

  • 本能と免疫の関係
  • 仮想世界で起きた免疫反応
  • 「見る感染防御」と未来の応用

本能と免疫の関係

本能と免疫の関係
本能と免疫の関係 / VR世界でも免疫反応が起こるのだろうか?/Credit:Neural anticipation of virtual infection triggers an immune response

人間の体には、「危険を察知して身を守る仕組み」がいくつもあります。

たとえば、目の前にクマが現れたら、一瞬で「逃げるか戦うか」を判断します。