加齢とともに肌にシワができるのは当たり前のことです。

では、なぜ皮膚にシワができるのでしょうか?

これまでシワの原因はさまざまに語られてきましたが、その根本的なメカニズムは長年不明のままでした。

そんな中、アメリカのビンガムトン大学(Binghamton University)の研究チームが、実際の人間の皮膚を使って、シワができる物理的な過程を世界で初めて実験的に明らかにしたと発表しました。

この研究成果は、2025年7月12日付で『Journal of the Mechanical Behavior of Biomedical Materials』誌に掲載されています。

目次

  • 加齢と皮膚の「ひずみ」の関係を探る
  • シワの正体は引っ張られたときの「横縮み」だった

加齢と皮膚の「ひずみ」の関係を探る

画像
「加齢に伴うシワ」を物理的に検証 / Credit:Canva

私たちは、「年をとると肌にハリがなくなる」「シワが深くなる」と感じています。

美容の分野ではこれに対処するためのスキンケア製品が次々に開発され、科学の分野ではコラーゲンやエラスチンといった皮膚の構造成分が注目されてきました。

科学者たちは長年、遺伝や日焼け、その他の環境要因の組み合わせがシワを作ると考えてきました。

しかしこれまで、皮膚が物理的にどのように変形してシワになるのかを“実際に測定”した研究はありませんでした

そこでビンガムトン大学の研究チームは、実際の人間の皮膚を引っ張ることで、年齢とシワの関係を力学的に解明しようと試みました。

研究チームが用いたのは、16歳から91歳までの7名のドナーから提供された皮膚サンプルです。

サンプルは、紫外線の影響を避けるため、体の中でも日光に晒されない部位から採取されました。

そして研究チームは、皮膚の中のコラーゲン線維の「方向性」に着目しました。

画像
Langer’s lines(ランゲル裂線 / Credit:Wikipedia Commons