
U19日本代表FW高岡伶颯は、日章学園高校からJリーグを経由せずに海外へ。現在、日本代表DF菅原由勢やMF松木玖生ら擁するサウサンプトンでプレーしているが、海外挑戦からわずか1年で移籍の可能性が浮上。清水エスパルス反町康治GM(ゼネラルマネージャー)は、松木を例にJリーグを経由せずに海外移籍する上でのポイントを語っている。
高岡は高校1年時から全国高校サッカー選手権の舞台に立つなど、世代屈指のストライカーとして話題に。2023年開催のFIFA U17ワールドカップで4ゴールを挙げると、翌2024年には飛び級でU19日本代表に選出。国際舞台で実績を積み重ね、6月にサウサンプトンへの加入が内定している。
日章学園高校卒業後、サウサンプトンのU21チームに合流している高岡だが、2025年夏のプレシーズントレーニングではトップチームに帯同していない模様。現地メディア『ジャスト・セインツ』は29日に「高岡はヴァランシエンヌFCのリザーブチームでトレーニングを行っている。レンタル移籍の発表が控えている」と、フランス3部所属クラブへ武者修行の可能性を伝えた。
高岡のように、Jリーグクラブでプレーしないまま、海外クラブへ加入する日本人選手は年々増加傾向にあるが、欧州等でステップアップできないケースも相次いでいる。
高校や大学等から海外挑戦した日本人選手が、所属クラブで出場機会を得られていない現状は、テレビ静岡の公式YouTubeチャンネルで7月29日に公開された『サカろう』でも話題に。一部出演者から「いきなり海外へ行くのは反対」「海外で試合に出られない時、その理由を18歳の選手が分析してやれと言われても難しい。日本にいたら、アシスタントコーチ等から(試合に出られない理由を)言ってもらえる」という意見が出た。
この意見に対して、反町氏は「最終的にはパーソナリティかなと思っています」とコメント。選手の個性が成功の可否を握っているという見方を示すと、「(仮に)松木が(Jリーグクラブを経由せずに海外へ)行ったとしても、あいつはすごいハート強い。松木のような選手はどこへ行ってものし上がっていく力あると思います」と、FC東京から海外移籍した逸材を例に挙げている。高岡が海外で成功する可能性は、ヴァランシエンヌFCでのキャリアにかかっているかもしれない。