人間が自ら「蚊取り線香」のように蚊を追い払えたら――そんな夢のようなマラリア対策が現実に近づいています。
実は、寄生虫症の治療薬として知られるイベルメクチンを人が服用すると、体内にその成分が残り、吸血してきた蚊にとっての「毒」になります。
蚊は血を吸った際にこの薬成分を取り込み、中毒を起こして死んでしまうのです。
スペインのバルセロナ国際保健研究所(ISGlobal)を中心とする研究チームは、言わば人間が“動く蚊取り線香”になるこの新戦略をアフリカのマラリア流行地で試したところ、子どもたちのマラリア感染率が26%減少する効果が確認されました。
しかも、この地域では元々住民の8割近くが蚊帳を使用していましたが、それでもさらに感染が減るという“追加効果”が得られたのです。
肝心の薬の安全性についても深刻な副作用は確認されておらず、安心して利用できる可能性が示されました。マラリア制圧に向けて、人が飲むだけで蚊を退治するというユニークな方法が、大規模試験で有望であることが証明されたのです。
果たして「人間の血を蚊の毒にする薬」は、将来マラリアの新たな希望になるのでしょうか?
研究内容の詳細は2025年7月23日に世界五大医学雑誌の『New England Journal of Medicine』にて発表されました。
目次
- 蚊が飲むだけで死ぬ血にする
- 人間の血を「飲む蚊取り線香」状態にする薬
- 蚊以外の害虫も激減
蚊が飲むだけで死ぬ血にする

夏の夜、耳元でプーンと蚊の羽音が聞こえただけで眠れなくなった経験はないでしょうか。
日本では蚊は夏の風物詩として不快な虫の代表ですが、熱帯地域の多くの国では蚊はただの不快な存在ではありません。
命にかかわる病気、マラリアを運ぶ深刻な「敵」なのです。
毎年、世界では約2億5000万人がマラリアに感染し、60万人以上が亡くなっています。