3週間ぶりにホームグラウンドの南港魚つり園でオクトパッシングを実施。5月は新子サイズが多く見られた大阪南港だったが、今回は一転して、アベレージ400g超の良型が連発。最大は870gと、タコの確かな成長を実感できる釣行となった。
●大阪府のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・夕日とぼうず)
南港魚つり園でタコ釣り
筆者が今シーズン、南港魚つり園で初めてタコを釣ったのは5月19日。そのときは新子サイズの小ダコだった。5月中は似たようなサイズが続き、数こそ出るものの「まだこれから」といった印象だった。6月に入ると、400g前後の良型が釣れる日もあり、徐々にサイズアップの兆しが見え始めていた。
早々にマダコをキャッチ
迎えた今回、7月3日の釣行。意気込んでいつもより早い13時12分に入園。愛用している「Tポートオリジナル オクトパスタップ/オレンジゴールド」(マルシン漁具)にキビナゴを巻きつけ、釣りをスタートした。
そして13時38分、わずか2投目で反応。沖からエギをシェイクしながら寄せてくると、中ほどでタコの重みが伝わる。しっかりとフッキングを決め、上がってきたのは400g超の良型マダコだった。

800g超えの良型も登場
続けてキャスト。今度は少しコースを変えて引いてくると、やはり中ほどでズシッとした重みが乗った。合わせた瞬間、その手応えに「おおっ」と声が漏れる。
「これはキロいったか?」と期待しつつ慎重に寄せたところ、上がってきたのは870gのマダコ。惜しくもキロには届かなかったが、南港のタコがしっかり育ってきていることを感じさせる1杯だった。
コンスタントにヒット
その後すぐに400gクラスを1杯追加。しばらくしてから2杯を追加し、夕方までに計5杯キャッチ。日差しが和らぐ夕方までは、静かな時間が続いた。