寝る前にも最適

(画像=『Sirabee』より引用)

わたしが一番使ってみたいなと思うシーンは、 夏場の寝る前 。なんと、おやすみモードを選べば 段階的に風量を落とし最終的に風量1で運転してくれる のだそう。

個人的に、眠り始めはパワーが欲しいけど眠ってからはやさしい風で十分なので、これを自動でやってくれるなんてありがたすぎる〜。

さらに最小風量1での運転時には、わずか23dB(木の葉が触れ合う音ほどの静かさ)という 静音設計 なので、眠りを妨げることもなさそうです。

(画像=『Sirabee』より引用)

リモコンで操作することもできる ので、ちょっと離れた場所からでも立ち上がらずに使用できますよ。

夏の必需品になりそう

(画像=『Sirabee』より引用)

毎日使っても家計の負担にならない 省エネ設計 なので、これなら冷房と併用して快適な空調環境を作ることができるはず!

コンパクトながらここまで機能性が高いサーキュレーターってなかなかないかも。これからの季節の必需品になりそうです。

※この記事はROOMIEの記事を転載したものです。

・合わせて読みたい→エアコンの設定温度、1℃変更するだけで… 「節電しながらできる熱中症対策」をアイリスオーヤマが紹介

(文/ROOMIE