我が家にやってきたコーギーの内藤ピノくん(ミドルネーム:グリージョ)も6ヶ月の誕生日を迎えました。来た時は3キロだった体重は7キロを超え、抱えて運ぶのもそろそろギリギリです。といってもまだ子供ですから、毎日おもちゃと一緒に遊んでいます。お気に入りは秋田のきりたんぽです(写真)。

来た当初はトイレトレーニングができておらず、リビングルームにまき散らし育児ノイローゼになりかかりましたが、辛抱強く褒めているうちにほぼトイレシートにしてくれるようになりました。

トイレと並ぶもう一つの問題が壁を噛みまくって壁紙を剥がしてしまうことです。リビングルームの壁はカリカリかじった跡がたくさんできてしまい、もはや手遅れなので諦めていますが、悩ましいのは剥がした壁紙や食いちぎったトイレシートを食べてしまうことです。

大きな塊を食べて体内で詰まってしまうと大変なことになります。

そこで知り合いからのアドバイスで、自分が外出や就寝中はリビングルームに放し飼いにするのをやめて、クレート(犬小屋のようなキャリーケース)の中に入ってもらうことにしました。

狭いスペースなので心配しましたが、出かける前にクレートの前に連れて行くと嫌がる様子もなく自分から入っていき、中で大人しくしています。夜寝る時も同じようにクレートに入れて朝まで入ってもらうことにしました。

今のところこの方法が1番良いような気がします。

気になるのは、長時間クレートに入れておいてストレスがたまらないかどうかです。夜の場合、長い時は6時間程度閉じ込められたままになります。

クレートの中ではピノくんは絶対にトイレをしません。自分の大切な住処だと思っているからでしょうか?長時間トイレを我慢させることで悪い影響がないのかも心配しています。

一日の中でクレート生活が長くなると運動不足になって可哀そうなので、自分が家にいる時は部屋の中を自由に走りまわらせて、涼しい時間帯には散歩にも連れて行ってます。