自分の手を隠して、目の前のゴム製の手を撫でられると、不思議なことに「それが自分の手だ」と感じてしまう。

これは「ラバーハンド錯覚(rubber hand illusion)」として知られる有名な現象です。

そんな奇妙な錯覚が、実は人間だけのものではないことが新たに判明しました。

沖縄・琉球大学の最新研究で、軟体動物のタコもラバーハンド錯覚を起こすという驚きの結果が示されたのです。

実際の映像を見てみましょう。

研究の詳細は2025年7月21日付で科学雑誌『Current Biology』に掲載されています。

目次

  • 「ゴム手の錯覚」、タコでも成立するのか?
  • ニセの腕をつねられたタコが見せた驚きの反応

「ゴム手の錯覚」、タコでも成立するのか?

「ラバーハンド錯覚(ゴム手の錯覚)」とは、心理学や神経科学の分野で知られる現象です。

人間の場合、本当の自分の手を隠し、その代わりにゴム製の偽物の手を視界に入れながら、両方の手を同時に撫でられると、次第にそのゴム手が“自分の手”のように感じられてくるのです。

実際の実験映像がこちら。

この錯覚が初めて報告されたのは1998年のこと。

その後、サルやマウスでも似た現象が確認され、「身体所有感」(自分の体を自分のものと感じる感覚)の存在が幅広い動物に共通している可能性が示唆されてきました。

そして今回、琉球大学の研究チームは、この錯覚がタコにも通用するかを検証するため、偽のタコの腕を用いた巧妙な実験を実施しました。

水槽の中でタコの本物の腕を不透明な仕切りで隠し、その上にゲル素材でできた柔らかい偽の腕を配置。

さらにプラスチック製のノギスを使って、本物の腕と偽物の腕を同時に撫でるという状況を作り出したのです。

ニセの腕をつねられたタコが見せた驚きの反応

撫で始めておよそ8秒後、研究者が偽物の腕をピンセットでつねると、隠れていた本物の腕に触れていないにもかかわらず、タコは一斉に驚きの反応を見せました。