購買管理システムの選び方

購買管理システムを選定する際は、自社の業務フローや規模、予算などを踏まえて総合的に判断することが重要です。以下では、基本的な選定ポイントとビジネスモデル別の選び方を解説します。

基本の選定ポイント|導入前にチェックすべき5つの観点

購買管理システムを選ぶ際にまず確認すべき5つのポイントは以下の通りです。

観点 チェックポイント
** 導入形態 ** クラウド型は自社サーバー不要で素早く導入可能
** 他システムとの連携性 ** 既存の会計ソフトや在庫管理システムとの連携を確認
** 操作性 ** IT初心者でも使いやすいUI/UXが重要
** サポート体制 ** マニュアルや問い合わせ窓口の充実度が定着に影響
** 導入実績 ** 同業他社での実績や口コミで導入後のイメージが明確に

選定時の重要ポイント

  • 自社の業務体制や運用環境に合うかを事前に見極める
  • クラウド・オンプレミスの選択は慎重に検討する
  • 外部システムとの連携性を確認する
  • 使いやすさとユーザビリティを重視する
  • サポート体制の充実度を確認する

おすすめの購買管理システム10選【比較表あり】

ここからは、購買管理システムの具体的な製品を比較しながら紹介します。各製品の特徴や価格体系、向いている企業タイプなどを詳細に解説していきます。

製品名 導入形態 対応業種 特徴 料金
** 楽々ProcurementII ** クラウド/オンプレミス 大企業・中堅企業 直接材/間接材対応、豊富なワークフロー 要問合せ
** Hi-PerBT 購買管理 ** クラウド/オンプレミス 大企業・多拠点企業 全社集中購買、Web EDI取引対応 要問合せ
** PROCURESUITE ** クラウド/オンプレミス 製造・流通・インフラ 購買プロセス見える化、下請法対応 要問合せ
** パーチェスワンクラウド ** クラウド(SaaS) 大手企業・製造業 直感的なECサイト風UI、3クリック発注 要問合せ
** SOLOEL購買システム ** クラウド(SaaS) 幅広い業種・規模 34の外部カタログサイト連携 要問合せ
** べんりねっと ** クラウド 業種業態問わず コクヨグループ、独自Webカタログ構築 要問合せ
** intra-mart Procurement Cloud ** クラウド(SaaS) 中堅~大手企業 150種以上の見積書フォーマット標準提供 初期70万円+年額600万円~
リーナー購買 クラウド(SaaS) 幅広い業種 主要ECサイト横断検索、専任サポート 要問合せ
** 楽楽販売 ** クラウド(SaaS) 業種業態問わず 購買申請~支払まで一元管理 初期15万円+月額7万円~
** 購買管理プラットフォーム ** クラウド 業種問わず 14,000社導入、5,000万点の商品調達 基本利用料無料

楽々ProcurementII(住友電工情報システム)

「Unsplash」より
(画像=「Unsplash」より)
出典:公式サイト

「楽々ProcurementII(らくらくプロキュアメント・ツー)」は、住友電工情報システムが提供する企業向けの購買管理システムです。見積依頼から発注、検収、支払いまでの一連の購買業務を効率化し、業務の見える化と内部統制の強化を支援します。

主な特徴

  • 直接材/間接材を含む購買プロセス全体(購入依頼~見積~発注~検収)をシステム化
  • 残タスク数表示やステータス管理、予算消化確認など豊富な機能で効率化を支援
  • 過去の見積データ参照や無制限の相見積機能で属人化を防ぎ、価格交渉力を強化
  • 会計システム連携や在庫管理に対応(標準機能)
  • カタログ購買とスポット購買を一元管理
  • クラウドとオンプレミス両方に対応

料金プラン

プランについてはクラウド版とオンプレミス版の2種類。具体的な価格については要問合せ。

どんな企業におすすめ?

  • 複数部門や拠点で統一した購買フローを構築したい大手・中堅企業
  • 多種多様な商材(直接材・間接材)や商慣習に対応したい企業
  • 内部統制や監査対応を強化したい企業

Hi-PerBT 購買管理(日立ソリューションズ西日本)

【2025年最新】購買管理システムおすすめ10選を徹底比較!企業規模・業種別の最適な選び方も解説の画像1
(画像=『Business Journal』より引用)
出典:公式サイト

「Hi‑PerBT 購買管理」は、大規模企業の購買業務に特化した高機能パッケージで、製造業や建設業など複雑な購買フローを持つ企業に適しています。見積依頼・発注・検収・承認など、一連のプロセスをブラウザ上でペーパーレス化でき、複数拠点や海外拠点にも対応。

主な特徴

  • 全社集中購買・コンプライアンス厳守・Web EDI取引を実現する高機能パッケージ
  • 購買に必要な機能を標準搭載し、直接材・間接材いずれの調達にも対応
  • 承認ワークフローや検収漏れ防止機能で内部統制を強化
  • 多言語対応により海外拠点でも利用可能
  • バーコード読み取りや分割検収、カタログ購買機能も標準搭載
  • 電子帳簿保存法(電帳法)への対応や、「JIIMA認証」による法的要件のクリア

料金プラン

プラン 初期費用 ライセンス形態 特徴
標準版 約400万円〜(税抜) サーバー単位 無制限ライセンス。基本購買機能+承認・検収ワークフロー
EDIオプション追加版 約700万円〜(税抜) 同左 見積~検収のWeb-EDI対応強化版
Lite版(小規模向け) 約150万円〜(税抜) 基本20ユーザーまで 少人数向け低コスト構成

価格はあくまで目安で、詳細は見積もりベースとなります。

どんな企業におすすめ?

  • 多拠点・多部署での購買業務を一元化したい大規模法人
  • 製造業や建設業など、直接材と間接材を混在して購買している企業
  • 内部統制や監査対応が重要視される企業

PROCURESUITE(DAIKO XTECH)

【2025年最新】購買管理システムおすすめ10選を徹底比較!企業規模・業種別の最適な選び方も解説の画像2
(画像=『Business Journal』より引用)
出典;公式サイト

「PROCURESUITE」は、購買担当者が行う、発注・検収・支払までの間接材購買業務に特化したクラウド型購買管理システムです。直感的なECライクなUIで、キーワード検索→商品選択→発注までわずか3クリックで完了できる操作性を追求しています。

主な特徴

  • 購入依頼から検収まで一連の購買業務プロセスを網羅し、情報の一元化・可視化を実現
  • 頻繁に購入する商材をカタログ化しWeb発注に統一することで工数削減・ミス防止
  • 購買プロセスの見える化で内部統制を強化。下請法遵守のワークフロー機能も搭載
  • 外部の購買サイト/カタログとの柔軟な連携が可能
  • グローバル展開企業での利用にも対応(多言語・海外拠点対応)
  • 法制度対応も充実しており、電子帳簿保存法やインボイス制度に対応、JIIMA認証も取得済み

料金プラン

プラン/形式 初期費用の目安 月額費用の目安 特徴・ポイント
オンプレミス型 パッケージライセンス:1,600万円〜 保守費用あり(年額の10~15%程度想定) ID無制限/サーバー購入型。導入支援やカスタマイズ込み
クラウド型 個別見積(規模・ID数・発注件数により変動) システム利用料:発注件数に応じて課金 初期費用なし〜数百万円、利用開始後に従量課金

どんな企業におすすめ?

  • 製造業など購買プロセスが多様な中堅〜大手企業
  • 購買データを業務改善・原価低減に活かしたい企業
  • 多拠点展開やグローバル展開を見据える企業

SOLOEL購買システム(アスクルグループ)

【2025年最新】購買管理システムおすすめ10選を徹底比較!企業規模・業種別の最適な選び方も解説の画像3
(画像=『Business Journal』より引用)
出典:公式サイト

「SOLOEL(ソロエル)購買システム」は、アスクルグループが提供する間接材(文具、日用品、工具、IT機器など)の購買管理を効率化するクラウド型システムです。全国1,500社以上のカタログサイトと連携し、複数の取引先から商品を横断検索・一括注文できるのが特長です。

主な特徴

  • アスクル株式会社の子会社が提供する間接材購買システム。物品材・サービス材の両方に対応
  • 外部カタログサイトと接続し、横断検索で最安の商品を効率良く調達
  • 購買手段の統一と可視化で不正購買を防止
  • 34の外部カタログサイトとシステム連携(パンチアウト)
  • 会計ソフトとのデータ連携にも対応(※有料オプション)
  • 長年のノウハウを活かした購買業務代行サービスも提供

料金プラン

プラン 初期費用 月額利用料 備考
Lightプラン 220万円~ 30万円~ 会計ソフト連携はオプション。一部機能制限あり
Enterpriseプラン 1,000万円~ 要問い合わせ 購買統制機能・複数拠点対応などが利用可能カスタマイズによる機能拡張可能

※価格は目安です。正式にはアスクル営業窓口でのヒアリングにより決定されます。

どんな企業におすすめ?

  • 複数拠点・部署で間接材を調達する中堅〜大手企業
  • 購買の透明性や内部統制を強化したい組織
  • スピード導入&コスト削減を望む企業

べんりねっと

【2025年最新】購買管理システムおすすめ10選を徹底比較!企業規模・業種別の最適な選び方も解説の画像4
(画像=『Business Journal』より引用)
出典:公式サイト

「べんりねっと」は、文具・工具・事務用品などの間接材調達に特化したクラウド型購買管理システムです。全国1,500社以上のカタログと連携し、複数サプライヤー商品を一括検索・比較できます。

主な特徴

  • コクヨグループのカウネットが提供する間接材・消耗品購買システム
  • 独自Webカタログを構築可能。複数サプライヤーからの相見積取得や承認ワークフロー設定など機能も充実
  • 主要サプライヤのカタログ商品+自社専用カタログ品を一括管理
  • 発注~検収データを一元化し購買ボリュームの集約・コスト抑制を実現
  • 承認ワークフロー、見積商談、検収機能などを標準搭載
  • 最短2週間で導入でき、スモールスタートが可能

料金プラン

プラン 初期費用 月額利用料 備考
べんりねっとL(ライト) 0円 0円 間接材購入。承認・検収・購買データ管理など
標準プラン 要問い合わせ 要問い合わせ ライトプランに加え、既存取引先の登録、ERPシステム連携など本格機能あり

どんな企業におすすめ?

  • 従業員100名以上、多拠点での調達が多い企業
  • 間接材の購買量が多く、コストや不正対策が課題の組織
  • 短期間にスムーズに導入したい企業(2週間~1ヶ月で運用可)

intra-mart Procurement Cloud(NTTデータ イントラマート)

【2025年最新】購買管理システムおすすめ10選を徹底比較!企業規模・業種別の最適な選び方も解説の画像5
(画像=『Business Journal』より引用)
出典:公式サイト

「intra‑mart Procurement Cloud」は、見積依頼から発注・検収・支払いまでの購買業務をクラウド上で一元管理できるシステムです。150種類以上の見積書テンプレートを標準搭載し、複数サプライヤーへの一括見積依頼が可能。

主な特徴

  • 見積機能に強み(150種以上の見積書フォーマットを標準提供)
  • 購入品目に応じた適切な見積依頼のデータ蓄積で属人化を防止
  • カタログ比較機能でより良い商品を安価に調達
  • 適格請求書番号チェックや下請法対応機能で内部統制を強化
  • 見積~発注~契約~支払までワンストップ対応(S2P)
  • キーワード検索やERP連携で効率を高め、請求業務を自動化することで最大90%の工数削減効果が期待可能

料金プラン

プラン名 初期費用の目安 年間利用料(税別) 特徴
スタンダードプラン 約70万円(審査・導入準備含む) 約600万円/年 部署単位/品目単位のスモールスタートに最適。導入支援とトレーニング込み。無料トライアルあり

※各社の利用規模・要件に応じてカスタマイズされるため、正式価格は個別見積が必要です。

どんな企業におすすめ?

  • 中堅〜大手の製造業・サービス業
  • 調達業務の属人化に課題を感じている企業
  • ガバナンス強化や法令対応を進めたい企業

リーナー購買

【2025年最新】購買管理システムおすすめ10選を徹底比較!企業規模・業種別の最適な選び方も解説の画像6
(画像=『Business Journal』より引用)
出典:公式サイト

「リーナー購買(Leaner Technologies)は、ECサイトや商社カタログを横断検索し、企業の間接材(文具・消耗品・工具など)の購買を一元管理できるクラウド型システムです。直感的なEC風UIで誰でも使いやすく、見積依頼、発注、承認、検収、支払いまでの購買プロセスをすべてデジタル化。

主な特徴

  • 商品選定から発注・承認・検収まで間接材購買の窓口をクラウド上に集約
  • Amazonビジネスやモノタロウ等、主要ECサイトや商社の法人カタログをリアルタイム横断検索可能
  • 企業推奨品の登録、柔軟な承認ワークフロー、見積購買とスポット購買の使い分けなどニーズに応じた購買を支援
  • AmazonビジネスやMonotaRO等の外部ECサイトにパンチアウト連携
  • 既存の社内システムともAPI連携可能(※要個別調整)
  • 従来のExcel管理や紙での処理から脱却し、購買業務の効率化と内部統制を実現

料金プラン

プラン名 初期費用 月額費用 備考
無料プラン なし 無料 簡易利用/限定機能のみ
スタンダードプラン 要問い合わせ(企業規模・機能で変動) 要問い合わせ 中堅〜大手企業向け、本格導入支援付き
大規模/カスタムプラン 要問い合わせ 要問い合わせ EC接続強化・承認フロー拡張など柔軟な設定対応可能

おすすめの企業

  • 間接材購買の多い中堅~大手企業に最適
  • 購買データを活用した効率化と統制強化を目指す組織
  • 少人数部門からスモールスタートして拡張していくことを望む組織

楽楽販売(ラクス)

【2025年最新】購買管理システムおすすめ10選を徹底比較!企業規模・業種別の最適な選び方も解説の画像7
(画像=『Business Journal』より引用)
出典:公式サイト

「楽楽販売」は、販売管理だけでなく購買申請・発注・支払いまで一元管理できるクラウド型システムで、現場にも経理にもやさしい操作性が魅力です。ノーコードで自社業務に合わせたカスタマイズが可能で、Excelのように直感的にデータや帳票を扱える点が優れています。

主な特徴

  • Excel/メールで管理していた社内業務をシステム化するクラウド型販売管理システム
  • 販売管理だけでなく購買申請~発注~支払まで一元管理し、進捗状況を見える化
  • 帳票発行やデータ更新の自動化、画面項目のノーコードカスタマイズにより現場ニーズに柔軟対応
  • 他のクラウドサービスや基幹システムとのデータ連携に対応(API/CSV連携)
  • 電子帳簿保存法対応や柔軟な承認ワークフロー機能など、内部統制にも対応
  • 導入企業では「帳票自動化で月270時間削減」といった生産性向上の事例も多数報告

料金プラン

プラン 初期費用(税抜) 月額費用(税抜) 内訳・備考
スタンダードプラン 150,000円 70,000円〜 DB数・ユーザー数で追加課金(他プランも同様)
プロプラン 250,000円 要問い合わせ ユーザー100名~、DB容量拡張、長期運用向け
エンタープライズプラン 要問い合わせ 要問い合わせ 大規模利用・複数拠点対応、カスタム機能含む

どんな企業におすすめ?

  • 中堅〜大手企業で複数拠点・部門を持ち、購買フローに柔軟な承認要件がある組織
  • 購買業務の属人化や請求データ散在に課題を抱えている企業
  • ガバナンス強化や法令・制度対応を重視し、DX推進を段階的に進めたい企業

パーチェスワンクラウド(SB C&S)

【2025年最新】購買管理システムおすすめ10選を徹底比較!企業規模・業種別の最適な選び方も解説の画像8
(画像=『Business Journal』より引用)
出典:公式サイト

「パーチェスワンクラウド」は、ソフトバンクグループが開発した間接材購買クラウド。大手企業向け支援ノウハウを10年以上蓄積し、直感的なECサイト風UIでキーワード検索から3クリックで発注完了できます。

主な特徴

  • ソフトバンクグループが開発した間接材購買クラウド。大手企業向け支援ノウハウを10年以上蓄積
  • 直感的なECサイト風UIでキーワード検索から3クリックで発注完了
  • カタログ横断検索や定期購入アラート、見積比較表の自動作成など多彩な機能でコスト・工数削減
  • ダイレクト発注、概算発注、契約購買、請求書取り込みなど様々な購買業務を一元管理
  • 請求書レス決済にも対応し社内承認~支払処理までペーパーレス化
  • 導入企業ごとに専任チームが伴走し、長期運用を支援するアフターフォロー体制

料金プラン

料金については要問い合わせとなっており、企業規模や利用範囲によって個別見積もりが提供されます。

どんな企業におすすめ?

  • 主に大手企業向け(製造業の工場・研究所などでの間接材調達に強み)
  • 複雑な購買プロセスを統一したい大規模組織
  • 専任サポートを重視する企業

購買管理プラットフォーム(ビズネット)

【2025年最新】購買管理システムおすすめ10選を徹底比較!企業規模・業種別の最適な選び方も解説の画像9
(画像=『Business Journal』より引用)
出典:公式サイト

「購買管理プラットフォーム」は、14,000社以上での導入実績を持つ、大企業~中堅企業向けに特化した間接材購買サービスです。オフィス用品や工具・医療用品など最大5,000万点の商品を主要サプライヤーから特別価格で調達可能。

主な特徴

  • 14,000社以上での導入実績。大企業~中堅企業向けに特化した間接材購買サービス
  • オフィス用品や工具・医療用品など最大5,000万点の商品を主要サプライヤーから特別価格で調達可能
  • 複数拠点の請求を一本化し振込手数料を削減。電話/FAX注文も含め購買情報を可視化しガバナンス強化
  • 複数の大手BtoBカタログを横断検索し最安値を自動比較
  • ユーザーカタログ機能により非EC取引先の商品も電子カタログ化して一元管理
  • 管理者向け運営支援サイトで予算設定や購入制限など運用ルールを細かく設定可能

料金プラン

基本利用料無料※(一部オプション有料、詳細要問い合わせ)

どんな企業におすすめ?

  • 業種問わず利用可能(事務用品から医療・介護用品までさまざまな間接材を調達)
  • 多拠点での調達コストを削減したい企業
  • 初期費用を抑えて購買管理を始めたい企業