もしも、たった5時間で1年が終わる世界があるとしたら…。
そんな極端な惑星が、地球から約117光年の距離に実在することが、オランダ・アムステルダム大学(University of Amsterdam)の新たな研究によって明らかになりました。
この惑星は大きさこそ地球に近いものの、その環境はまったく異質で、むしろ「死のスパイラル状態」に落ち込んでいる最中といえます。
地球のような生命を育む星とはまるで正反対の、灼熱地獄のような運命をたどる惑星。
その名称として「TOI-2431 b」と名付けられています。
研究の詳細は2025年7月11日付でプレプリントサーバ『arXiv』に公開されました。
目次
- 発見されたのは「灼熱の溶岩惑星」
- 惑星は「引き裂かれる運命」にある
発見されたのは「灼熱の溶岩惑星」

TOI-2431 bは、NASAの系外惑星探索衛星「TESS(トランジット系外惑星探索衛星)」の観測データから発見されました。
この惑星が注目される最大の理由は、その驚異的な公転速度です。
TOI-2431 bは、わずか5時間22分で母星を1周しており、地球時間で言うと1日もかからずに1年が終わってしまう計算になります。
これほど短い周期をもつ惑星は、これまでに確認された6,000以上の系外惑星の中でも、ごくわずかです。
惑星のサイズは地球の約1.5倍。質量は6.2倍で、密度は9.4 g/cm³に達します。
これは鉄よりも重いレベルであり、きわめて高密度な岩石惑星であることを示しています。
この惑星が母星にあまりに近いため、表面温度は2,000ケルビン(約1,700℃)を超えており、表面全体が溶けた溶岩のような状態になっていると考えられます。
地球も太古の昔、マグマオーシャン期と呼ばれる灼熱の時代を経験しましたが、すぐに冷えて大気を維持できる状態に落ち着きました。
しかしTOI-2431 bは、そうした冷却のチャンスを一切与えられなかった惑星といえるでしょう。