7月18日、石破総理大臣は、大阪・関西万博に参加するために来日していたアメリカのベッセント財務長官らと総理官邸で会談しました。
ベッセント財務長官を団長とする米国大統領代表団の皆様を官邸にお招きしました。明日は大阪・関西万博の米国ナショナル・デー。素晴らしいご訪問になりますように。 pic.twitter.com/TwWenBu7MK
— 石破茂 (@shigeruishiba) July 18, 2025
会談では、関税措置をめぐる日米交渉について、双方の利益となる合意を目指して赤澤経済再生担当大臣と精力的に協議を継続するよう求めました。これに対し、ベッセント長官は「必ずいい合意ができる」と応じました。
万博で来日したベッセント氏との会談、石破首相は遊説減らして準備したが…関税の話題ほとんどなし(読売)EiEOcpDoML①面会への米側参加者は15人。大半が関税交渉と無関係の政府関係者。②関税のやりとりは少なく、安全保障協力の強化やウクライナや中東に多くの時間。――肩透かし。
— 滝田洋一(Yoichi TAKITA) (@takitanufs) July 19, 2025
ベッセント財務長官来日も関税交渉は全く進展なし。これは単なる関税の問題ではないのです。日米関係悪化の危機と言わざるを得ません。台湾有事が2027年に起きるかも知れないと噂されている中で、日本の安全保障は深刻な問題を抱えていると言うことなんです。周囲を核保有国に囲まれている中で、米国の… pic.twitter.com/wHtilZMZDw
— take5 (@akasayiigaremus) July 20, 2025
トランプ大統領は来月1日から日本からの輸入品に対して25%の関税を課す方針を示しており、政府はこれを踏まえ、あらゆるレベルで意思疎通を図りながら合意を目指す構えした。ただし、政府関係者によれば、ベッセント長官は今回万博への参加が目的で来日しており、正式な閣僚交渉は予定されていませんでした。石破首相は遊説の時間を削って対応したとされますが、結果は芳しいものではなかったようです。