ジャーメイン良 写真:Getty Images

 7月15日に行われた東アジアE-1サッカー選手権の最終戦で、日本代表は韓国代表と対戦し、1-0で勝利。2大会連続3度目の優勝を果たした。立ち上がりから積極的に前へ出た日本は、前半8分にJ1サンフレッチェ広島所属のFWジャーメイン良が決勝点を挙げ、その1点を守り抜いた。

 試合後、日本サッカー協会(JFA)公式サイトに掲載されたコメントによれば、ジャーメインは代表チーム全体に向けて語られた日本代表の森保一監督のメッセージに影響を受けたと語っている。

 森保監督は、アウェーでの「日韓戦」は簡単ではないということを強調し、球際で負けないこと、そして「日本のプライド」や「Jリーグのプライド」を示すことの重要性を選手たちに伝えていたという。

 ジャーメインは、「自分たちが日本を代表して、Jリーグを代表してプレーしている、そういうメンタリティーのところは、自分にかなり響きました」と語っている。

 この試合で見せたジャーメインの献身的なプレーとゴールという結果は、その言葉をピッチ上で体現するものとなったが、同選手自身は現状に満足していない。

 今後についても同選手はコメントを残しており、「まずは広島に戻って継続的に結果を出すことが必要」、ヨーロッパ組と競り合う代表争いに食い込むためには「今シーズンのリーグ戦で数字を残すしかない」と自身に課題を課している。

 同じ代表メンバーである広島のGK大迫敬介も、「今日(韓国戦)は結果を出すことに懸けていた」と語っており、それぞれの立場で限られたチャンスに強い覚悟を持って臨んでいたことがうかがえる。ピッチの最前線と最終ラインで求められる役割は異なるが、代表の場で何を示すべきかという意識は共通していたようだ。

 同大会で優勝を果たした選手たちの姿勢は、今後の代表選考にも確実に影響を与えるだろう。