楽しいはずの笑い声だが、状況によってはうるさく感じてしまう場合もあるだろう。笑い声が、騒音のように思えてしまうのだ。
■約9割「笑い声がうるさいと思って」
Sirabee編集部が全国の10〜60代の男女693名を対象に調査を実施したところ、「人の笑い声がうるさいと感じたことがある」と答えた人は全体の86.0%にのぼった。

日常の中で他人の笑い声がストレスになる場面は。意外と多いのかもしれない。
■イヤホンをして回避
疲れているときには笑い声を不快に思ってしまう30代女性は、「仕事で疲れて帰っているときに電車で爆笑している人たちがいると、うるさいと思ってしまいますね。たぶん自分も若いときは、同じように笑っていたと思うんですけど…。しかし今はそれが、耳についてしまうんです」と語る。
続けて、「悪気があるわけじゃないのはわかるんですけど、疲れていると耳障りに思えてしまいます。そんな状況が嫌なので、最近ではイヤホンで音楽を聴いてやりすごしているんです。無意味にイライラしても、仕方がありませんからね」とも話していた。
■笑い声で安心できる
にぎやかなほうが好きだという40代女性は、「私は人の笑い声をうるさいと思ったことは、あまりありませんね。むしろ誰かが笑っている空気を感じると、安心するんです。心が和んで、こちらも楽しい気持ちになります。電車でもカフェでも、会話が聞こえるほうが静まりかえっているよりも落ち着くんです」と考えを述べた。
さらには、「もちろん、限度を超えた大声が気になるのは仕方がないでしょう。そのために笑う側の人たちも、周囲への配慮は必要だと思います。ただ私の場合は静けさよりも、にぎやかな中にいるほうが好きなんです。私のような人は、少数派なのかもしれませんが…」とも語った。
■自分の笑い声が迷惑
Xでは、「電車内で話すのは良いんだけど、笑い声うるさいのどうにかして…」「電車でおばさんとおじさんが喋り始めてうるさいし、笑い声デカくて迷惑」など笑い声を不快に思った人の意見が。
一方で、「俺の笑い声絶対うるさいし迷惑かけてそうだから、控えめにした方が良いのかもしれない」「笑い声は自分でもうるさいって思いながら笑ってるわ」と自分の笑い声が迷惑だと自覚している人もいた。
・合わせて読みたい→エアコンの除湿で、「肌寒くなる」悩み… 意外と知らない「神機能」があった
(取材・文/Sirabee 編集部・ニャック)
【調査概要】 方法:インターネットリサーチ 調査期間:2025年5月3日~2025年5月6日調査対象:全国10代~60代の男女693名