野球解説者の岩本勉氏が自身のYouTube『岩本勉チャンネル』を更新。横浜DeNAベイスターズと入団契約が合意した藤浪晋太郎について持論を展開した。
■岩本氏は「活躍すると思います」
藤浪のDeNA入団について岩本氏は「同い年の大谷翔平に、負けてたまるかという気持ちは持っていると思う。自分の力を発揮したい気持ちを絶対に持っていると思う」と指摘する。
そのうえで「僕の見解ね。藤浪は年齢的にも周りに対する自分の目線、周りからの目線、それを全部踏まえても僕は、日本のNPBに帰ってきても活躍すると思います。どうせなら先発をやらせたいね」と予想した。
■「イップス論」を否定
一部から藤浪が「イップス」といわれていることには「でかいイップスを抱えた岩本からすると、藤浪はイップスまでいかない、 僕から言わせるとですよ。イップスは心が壊れることで、そこまではいかない。突然、心がネガティブになってピッチングフォームや投球回路にバグが出ている」と持論を展開。
さらに「イップスはどうしようもないもん。手首が固まってボールを投げられないとか、ボールの重さがわからない、ピッチングもどうやってるか、自分の身のこなしががわからない。そこまでなったのならイップス」と指摘。
藤浪の状況には「急にフォアボール出しちゃいけない、加減してしまうとか、萎縮している。それくらいならイップスちゃうよ」と語った。
■藤浪にエール
DeNA入団を「ラストチャンス」と語る岩本氏は「解雇もくらって、マイナーリーグからもリリースされて、めちゃくちゃ悔しい思いしている。それより底なんてないやん」と指摘。
そして「どん底からあとは這い上がるだけ。DeNAさんはそのステージを提供させてもらいますよと。そこで戦力になってもらったら、給料を出来高で積んでいくという話だと思いますわ」と分析した。
その後も岩本氏はイップス経験者として解消できた経緯などを語り、藤浪にエールを送っていた。
■イップスとは?
一般的に野球におけるイップスとは精神的な要因から「突然投げ方がわからなくなる」「投げられなくなる状態」を指す。プロ野球選手でも「力を弱めた送球ができない」というイップスを持つ投手は多いといわれている。
一方で岩本氏のように克服するケースも。同氏は日本ハム時代、イップスになるも、コーチの指導などをきっかけにサイドスローにフォームを変えて復活。その後オーバースローに戻し、3度のシーズン二桁勝利を含む63勝を上げた。
藤浪は甲子園春夏連覇、高卒新人で10勝、入団から3年連続二桁勝利と「大谷にできなかった偉業」を達成している。DeNAで復活となれば、チームにとって大きな戦力になることは、間違いなさそうだ。