高市早苗応援団をしていた三橋貴明、こっちにも噛んできたか切って良い政治家を示す、分かりやすい「三橋マーク」になってるいい仕事してるね JZInwXRe0i
— Spica (@CasseCool) July 12, 2025
一応YouTubeにも動画上げてみた
参政党の街宣で応援弁士の三橋貴明がアンチに詰め寄るも撃退される。Wk2ByXXpQU
— 仁尾淳史 (@atsushi_mic) July 12, 2025
他にも田母神さんとか杉田水脈さんとか、おなじみのメンバーがついています。
さやのバックには田母神俊雄と日本会議と三橋貴明、杉田水脈がいる🤮😡👎⚰️ IurOJ1wdv pic.twitter.com/ILxfbqLqyf
— ラボレムス (@11laboremus) July 12, 2025
バラマキ志向の参政党の躍進を受けて、長期金利は急上昇(国債価格は下落)。
7月15日(火)
10年債利回り窓を空けて急上昇
参政党や国民民主党の躍進報道を受けてのものでしょう。
長期金利が1.595%に上昇、2008年以来の高水準-財政懸念で売り波及 UnlxZjDRX pic.twitter.com/SxrI8RxyJp
— 和犬こんにゃくv2 (@wakenkonnyaku) July 15, 2025
参政党は最初は反ワクチンから出てきたので、バラマキも排外主義も関係なかったのに、右派ポピュリズムの流行に乗って支離滅裂な政策をとなえています。自民・公明が過半数を割る形勢なのも、参政党に右派の票を奪われたからでしょう。
でも少数与党になって消費減税などバラマキの圧力が強まると財政が不安定になり、インフレや金利上昇のリスクが大きくなります。