元横浜大洋ホエールズ選手の高木豊氏が、自身のYouTubeチャンネルを更新。広島東洋カープ・新井貴浩監督の選手起用に苦言を呈した。
■高木氏がセ・5球団の現状を解説
動画では「阪神以外が波に乗れない理由」と題し、高木氏がセ・リーグ5球団の「監督の采配」を中心に解説していく。
Aクラスをキープしているものの、阪神からは大きく引き離されている状況の広島について同氏は「悩み事が多すぎる」と指摘。
新人の佐々木泰や若手の大盛穂が出場することによって、小園海斗のポジションを代える、秋山翔吾を控えに回す、ルーキーの佐藤柳之介を先発起用するなど新井監督の起用法を挙げ、「試しが多すぎる」とバッサリ切った。
■「行き当たりばったりが多い」
高木氏は「行き当たりばったりが多い。たとえばこの夏はもう、行けるとこまで菊池を使い切るとか。ここはもう、守備に徹して矢野雅哉と組ませて、小園をサードにするとか。でも佐々木が出てきた、セカンドに使おうかなとか。ちょっと、優柔不断なところが見え隠れするんだよね」と持論を展開。
新井監督に「うちの戦いはこれがベストというのを見せてほしいな。いろんな選手がいるから、試すのも いいんだけど、やっぱり時期がある」と提言した。
■メンバーの固定を提言
ヒートアップ気味の高木氏は「変に動かしておかしくなっているところがある。普通に考えたら、サード小園、ショート矢野、セカンド菊池。 立派なレギュラーだよ。ルーキーが来るから『おまえちょっとどいてくれるか』って、普通だったらとんでもないことだよ」とまくし立てる。
その後も「若い選手は実力で勝負させてほしい」「佐々木は良い選手だけど、与えるだけのポジションがどこにあるのか」などと、苦言を呈していた。
■日替わりメンバーが多い新井監督
昨年9月に大失速した雪辱を期してスタートした今年のカープ。交流戦を5割で乗り切ったものの、波に乗れ切れない状態が続き、首位阪神に大きく引き離されている。
新井監督はここ数試合、先発メンバーを代えることが多くなっている状況。チーム事情や現状を打開するための措置だと思われるが、高木氏は「固定したほうがいい」と考えているようだ。