夏には、たくさんのイベントが開催される。そのなかでも音楽フェスは、注目されるイベントのひとつだ。参加した経験のある人はどれほどいるのか調査してみた。

■約2割「夏フェスに行った経験あり」

Sirabee編集部が全国の10〜60代の男女626名に調査を実施したところ、「夏フェスに行ったことがある」と回答した人は21.2%だった。

夏フェスに行ったことがあるグラフ
(画像=『Sirabee』より引用)

真夏の暑さや長時間の立ちっぱなし、移動の負担などハードルの高さもあるのは確かだが、音楽ファンにとっては特別な空間である。

■暑くても楽しい

夏フェスが好きな20代男性は、「音楽が好きで、毎年夏フェスに行っています。ラインナップが発表されるとワクワクするし、どのステージを回るか計画を立てるのも楽しみの一つです。暑くて体力勝負だけど、それも含めて夏の風物詩だと思っています」と気持ちを述べた。

続けて、「終わった後の疲れ切った感じも、夏を満喫したと思えるんですよね。少し遠出になるところも、特別な感じになれます。会場の雰囲気も含めて、全部が楽しむのが夏フェスの醍醐味。毎年、楽しみにしているイベントです」とも話していた。

■暑さが苦手すぎて

夏フェスに行ったことがない30代男性は、「夏フェスは、これからも行かないと思います。人混みが苦手だし、真夏の炎天下で何時間も外にいるのが無理で…。熱中症とかが怖くて夏はできるだけ外出を避けているほどなので、あえて暑い場所に行く人はすごいと思いますよ」と語る。

暑さを避けたい気持ちが強く、「音楽は好きですが、ライブハウスで観るほうが私には合っていますね。フェスのチケット代は高いし、移動も大変そうなので…。友達に誘われたこともありますが、考えた末に断りました。それくらい、暑さが苦手なんです」と続けた。

■暑さが限界に…

Xでは、「これから夏フェスたくさんで楽しみ」「夏は嫌いですが夏フェスは好きです」など夏フェスが好きな人からの声が多く見られた。

一方では、「夏フェスそろそろ夏にやるのやめて秋にしよう。暑さの限界きとる」「夏フェスは暑いから行かない!」など暑さを心配する意見もあった。

・合わせて読みたい→観光地の自販機が無残にも破壊、「日本はどうなるの」と悲鳴 鎌倉市は「近年の被害なかった」

(取材・文/Sirabee 編集部・ニャック

【調査概要】 方法:インターネットリサーチ 調査期間:2025年6月13日~2025年6月17日

調査対象:全国10代~60代の男女626名