急な雨に降られてどうしようもなくなったときに、頼りになるのがコンビニの傘である。濡れるのが嫌なために、お世話になった人も多いようで…。

■約5割「雨の日にコンビニで傘」

Sirabee編集部が全国の10〜60代の男女693名を対象に調査を実施したところ、「雨の日に傘を買うためにコンビニに入った経験がある」と答えた人は48.8%だった。

雨の日に傘を買うためにコンビニに入った経験があるグラフ
(画像=『Sirabee』より引用)

どこのコンビニにもビニール傘が並んでいて、価格も手ごろで買いやすい。その場をしのぐには十分なため、コンビニで傘を購入した人も多いようだ。

■濡れて風邪を引くくらいなら

コンビニで傘を買う30代男性は、「傘を持っていないときに、突然雨が降ってくることがあります。家まで濡れて帰るのは嫌なので、途中のコンビニで買うんです。正直そんなに丈夫な傘ではありませんが、『とりあえず濡れなければいいや』って気持ちで買います」と語る。

さらには、「家にビニール傘がたまっていくのは、もったいないなと思うんですけね。それでも、濡れて風邪を引くよりはいいかと考えてしまいます。きちんと天気予報を見て、自宅から傘を持って行けばいいんでしょうけどね」とも話していた。

■折り畳み傘を携帯

折り畳み傘を携帯している30代女性は、「普段から折りたたみ傘を持ち歩いているので、突然の雨でもすぐに対応することができます。そのためにコンビニで傘を買ったことは、ほとんどありませんね。わざわざコンビニで傘を買うのは、もったいない気がして…」と考えを述べた。

続けて、「それにもし折り畳み傘がなくても、小雨くらいなら我慢すればいいかと思ってしまいます。雨に濡れて不快なのはたしかですが、家がビニール傘ばかり家にたまるのも嫌で、なるべく買わずに済ませようとしているんです」と語った。

■増えていくコンビニ傘

Xでは、「突然の雨に降られて、コンビニでビニール傘を買う。増えていく傘」「雨降らないと思って傘持ってきてないよ。コンビニで買うしかないかな」など、コンビニで傘を買った体験談があった。

また、「コンビニの傘代、まじでもったいない」「わざわざコンビニで傘買うのも、もったいないなぁの顔つき」とコンビニの傘への出費をもったいないと感じている人も多くいた。

・合わせて読みたい→コンビニ店員を困らせる迷惑行為、やってない? 知られざる“苦悩”を関係者が訴え

(取材・文/Sirabee 編集部・ニャック

【調査概要】 方法:インターネットリサーチ 調査期間:2025年5月3日~2025年5月6日

調査対象:全国10代~60代の男女693名