あと少しで淡水の小型魚がたくさん釣れる時期へと近づいてきました。その年によって釣れるタイミングはバラバラですが、6月の中旬を境にたくさん釣れるようになる小魚たち。今回はそんな淡水小物釣りで釣れる魚を紹介します。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・泉陽登)

「6月は淡水小物釣りのシーズン開幕!」釣ることができる代表的な魚種3選を紹介

小物シーズンで釣れる魚たち

あと少しで淡水の小型魚がたくさん釣れる時期へと近づいてきました。その年によって釣れるタイミングはバラバラですが、6月の中旬を境にたくさん釣れるようになる小魚たち。今回はそんな淡水小物釣りで釣れる魚を紹介します。

モロコ

いつもお世話になっている小物釣り代表ターゲットであるモロコ。この魚のおかげでボウズではない日もある程お世話になっている魚です。河川の中・下流域や水路など、どこにでもいる魚で環境の変化にとても強く、比較的流れが緩やかな場所を好む傾向があります。

1年を通して釣れる魚ですが、6月になると活性が上がり数釣りを楽しむことができます。さらに気温が上がると、1投ごとに当たりがあるほどの果敢な姿を見ることも。その貪欲さゆえに、ハリが飲み込まれてしまうこともあるので要注意。

初心者の方でもその日から釣ることが出来るので、家族連れで狙うターゲットとしてもおすすめな魚です。制限時間内で何匹釣れたかを競いあうのも楽しいかも。

「6月は淡水小物釣りのシーズン開幕!」釣ることができる代表的な魚種3選を紹介モロコ(提供:TSURINEWSライター・泉陽登)

モツゴ(クチボソ)

こちらもよくお世話になるターゲット。“エサ取り名人“の名でよく知られている魚です。その名の通りエサだけを食べていくのでハリに掛けるのが中々難しい。

そのためモロコに混じって釣れると嬉しい時があります。モロコと同じく環境の変化にとても強い魚。オスは産卵期になると全身が紫色の婚姻色をまとい、口元にニキビのようなものが現れます。

雑食性なのでエサに困ることはありません。なんとこの魚、イギリスでは外来種として定着しているそうです。

「6月は淡水小物釣りのシーズン開幕!」釣ることができる代表的な魚種3選を紹介モツゴ(提供:TSURINEWSライター・泉陽登)

フナ