水温が上がり釣りの環境も変化し、わくわくする季節になってきた。今回は木曽三川河口で年無しクロダイを釣ることができたので報告したい。

●三重県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 APC・日比野昭光)

「51cm年無しクロダイ浮上!」濁り潮を味方に前打ち釣りで激闘を制す(三重・木曽三川河口)

木曽三川で前打ち(落とし込み)釣り

6月11日、三重県桑名市にあるナガシマリゾート横の消波ブロック帯に釣行した。釣り方は前打ち、エサはカニだ。潮は大潮で満潮は午前6時。釣り場に着いたのも6時で、潮止まりから下げ潮が動き始めたときだった。

前打ちロッド5.3m、ミチイト・蛍光ナイロン2.5号、ハリス・フロロカーボンラインカーボン2号1ヒロ、ハリ上にオモリ2Bをかませ、ハリはチヌ3号。

海は前日の雨で程良く濁っている。釣り方は、テトラの沖2mほどにエサのカニを投入し、水深の分だけ穂先を下ろしてアタリを待つ感じだ。

潮が下手に大きく動き始め、テトラの影響で水が反転している所にエサを入れたときだった。次の動作に入ろうとサオを持ち上げると何か重い。根掛かりかと穂先を上げると動いた。えっ魚?

「51cm年無しクロダイ浮上!」濁り潮を味方に前打ち釣りで激闘を制す(三重・木曽三川河口)当日の仕掛け(提供:週刊つりニュース中部版 APC・日比野昭光)

 

 

51cmの年無しを手中

何だか重いと感じた次の瞬間、ラインが沖に走った。ヒットだ。やった。魚はものすごい勢いで走る。一進一退の攻防。大潮の下げの強い流れと重なりものすごい抵抗だ。

だが下流には狭くなり水流の速い場所がある。必死で耐えながら心の中で「お願いキャッチさせて……」と思ったとき、魚が海面に浮いてきた。

空気を吸わせ、リールを巻いて手元に引き寄せる。無事タモに収めることができた。足場のいい場所に移動して計測すると51cmのクロダイ。とてもうれしかった。

「51cm年無しクロダイ浮上!」濁り潮を味方に前打ち釣りで激闘を制す(三重・木曽三川河口)長ザオで必死に耐えて上げた1匹(提供:週刊つりニュース中部版 APC・日比野昭光)

この記事は『週刊つりニュース中部版』2025年6月27日号に掲載された記事を再編集したものになります。