5日放送の『徳光和夫 とくモリ!歌謡サタデー』(ニッポン放送)に、元横浜DeNAベイスターズ監督で巨人OB会長の中畑清氏が出演。徳光和夫が漏らした「読売ジャイアンツへの愚痴」に反論した。

■徳光「巨人の顔が浮かばない」

徳光は最近の巨人に「1番思いますのはね、阪神の顔は誰と言ったら、たとえば近本(光司)が出てきたり、佐藤輝明が出てきたり、森下(翔太)が出てきたりとか、才木(浩人)が出てきたりするんですけど、巨人の顔は誰というと、これと言って浮かばないんだよね」と不満を漏らす。

さらに「清ちゃんのころは、中畑清だったり、原辰徳だったり、篠塚(和典)であったりとかね。その前は、王(貞治)さん、長嶋(茂雄)さんだったり、そのあと、松井(秀喜)とか、顔があったじゃないですか。顔になるには4試合以上活躍しないといけない」と持論を展開した。

■中畑氏が反論

話を聞いた中畑氏は、泉口友汰と増田陸の名前を挙げ、「この2人は、今年1年間で、定着する可能性がある」と指摘する。

徳光が「2人が定着して顔になってほしいですね。スケールは小さいけどね」と語ると、「顔になってます、今は。スケールは小さくても良いんですよ。ヒーローになれる要素を持っていれば。ここ1番のときに、やってくれるんじゃないかなという、期待感を持ってるのはこの2人」と中畑氏は力説した。

■泉口に期待を寄せる

泉口について中畑氏は「身体は大きいんですけど、バットを短く持って、なんとか食らいついていこうというね。ああいう姿をやってくれる選手はいなかったんですよ」と指摘。

続けて「彼が1番にいて、なんとか出塁しますっていうね。たまに大きいのも打てる。そういう魅力を持ってるんで。守備は今ひとつだけど、使ううちに、必ずうまくなりますから」と期待を寄せていた。

■スターが揃っていた巨人

巨人は、昭和の時代からスター選手がチームを引っ張ってきた。とくにV9時代は王氏と長嶋さんが国民的人気を獲得していた。

平成以降は、長嶋さんと原氏が監督を務め、松井氏や高橋由伸氏、阿部慎之助監督、坂本勇人、岡本和真がチームの顔に。

現在岡本が怪我で長期離脱しており、長年「顔」として活躍している坂本はスタメンから落ちることが多くなった。徳光はあまり納得していない様子だったが、中畑氏は泉口と増田陸にスター性を感じているようだ。

・合わせて読みたい→徳光和夫、岡本和真が抜けたジャイアンツ打線の変化を指摘 「得点能力が上がってきた…」

(文/Sirabee 編集部・佐藤 俊治