このペースだと定数が狙えそうなので、手返しを意識して再投入。すると、またもやすぐにヒット。入れたら釣れるお祭り状態。このまま順調に釣れ続けるかと思いきや、10尾ほど釣ったところで勢いはストップ。反応はしっかりあるようですが、食いが落ちてしまいました。

船長は「ただコマセ撒いているだけでは難しそうだから、撒いたコマセの中にしっかり仕掛けを入れ込むように」とアドバイス。

ポイントと反応、水温などはばっちりのようなのですが、何が原因なのでしょうか?船内ぽつりぽつりにペースダウン。

大原沖のイサキ釣りで最大41cmを筆頭に良型が多点掛け!【千葉】浅場&コマセワークで連発水深の浅い場所を狙って(提供:週刊つりニュース関東版 高末里香)

41cmイサキ登場

それでも、釣れるのは良型ばかり。隣の人は41cmの大きな個体をキャッチ。とても力強い引きを見ることができました。

船内では、ゲストで2kgほどのマダイや、掛かったイサキに食ってきた4kg超のヒラメが花を添えます。

大原沖のイサキ釣りで最大41cmを筆頭に良型が多点掛け!【千葉】浅場&コマセワークで連発高梨さんが41cmをキャッチ(提供:週刊つりニュース関東版 高末里香)

良型主体で土産十分

この日、定数の人はいなかったけど、良型主体で土産には十分な釣果になりました。どうやって食べようか、美味しいイサキ料理を頭に浮かべながら、納竿時間まで楽しめました。

大原沖のイサキ釣りで最大41cmを筆頭に良型が多点掛け!【千葉】浅場&コマセワークで連発平日でも多くの人でにぎわっていた(提供:週刊つりニュース関東版 高末里香)

<週刊つりニュース関東版 高末里香/TSURINEWS編>