お腹が空いたときに、元気が出なくなるのは仕方がないことかもしれない。さらには、空腹でイライラしてしまう人も…。

■約7割「空腹でイライラ」

Sirabee編集部が全国の10〜60代の男女693名を対象に調査を実施したところ、「空腹でイライラした経験がある」と答えた人は67.9%だった。

空腹でイライラした経験があるグラフ
(画像=『Sirabee』より引用)

空腹が精神面に及ぼす影響は、決して軽視できない問題といえそうだ。

■人には当たらないけれど

空腹でイライラしてしまう20代女性は、「お腹が空くと、本当にイライラしてしまいますね。とくに仕事が忙しくて昼食が遅くなるなどすると、ちょっとしたことで頭にきて…。人に当たるようなことはしないように心がけていますが、気が立っていることは気づかれているかもしれませんね」と語る。

近くに悪い例がいるようで、「会社の先輩で、お腹が空くと当たりが強くなる人がいるんです。その先輩の気持ちはわかるのですが、さすがにそんなつまらないことでイライラをぶつけられるのは迷惑で…。先輩が悪い例を見せてくれているので、私は我慢ができているのかもしれません」と続けた。

■おやつを食べて対策

空腹にならないように工夫している30代女性は、「空腹でイライラしないように、職場では工夫をしています。仕事中にお腹が空かないように、小分けのお菓子を机の引き出しに常備しているんです。そして少しでもお腹が減ったら、すぐ口にするようにしています」と述べた。

続けて、「昼食が遅くなりそうな日には、朝のうちに軽食を用意しておきます。とにかく、空腹を我慢する時間をつくらないようにしているんです。自分が不機嫌になって、仕事の空気を悪くするのは避けたいので…」とも話していた。

■家にラムネを常備

Xでも、「飯食ったらモヤモヤが収まった。やはり空腹は人を怒りっぽくするな」「お腹空いてイライラしてたからご飯食べました」と経験者からの投稿があった。

さらには、「お腹空いてイライラするの、低血糖って知ってから対策できるようになってきた。お家はラムネ常備」ときちんと対策を取っている人もいた。

・合わせて読みたい→中畑清氏、“松井秀喜氏の発言”を問題視 「グレーな世界が多すぎる」と移籍制度に苦言

(取材・文/Sirabee 編集部・ニャック

【調査概要】 方法:インターネットリサーチ 調査期間:2025年6月13日~2025年6月17日

調査対象:全国10代~60代の男女626名