1967年、宇宙開発競争が激化する中、ソビエト連邦の宇宙船ソユーズ1号は悲劇的な結末を迎えた。宇宙飛行士ウラジーミル・コマロフが、地球への帰還途中に墜落死。彼の最期の言葉は、宇宙開発の危険性を改めて世界に知らしめるものとなった。

野心的な計画と、忍び寄る不具合

 1967年4月23日、コマロフを乗せたソユーズ1号は、ソユーズ計画初の有人宇宙船として打ち上げられた。計画は野心的だった。地球を周回した後、ソユーズ2号とランデブーし、宇宙空間で2人の宇宙飛行士が乗り移るというものだ。

 しかし、ミッション開始直後から問題が発生する。太陽電池パネルの1つが開かず、宇宙船は電力不足に陥った。方向制御も完全にはできなくなり、ミッションは中止。コマロフは地球への帰還を命じられた。

絶望的な落下と、交錯する「最期の言葉」

 大気圏への再突入は大きな問題なく行われたが、本当の悲劇はその後に待っていた。高度約7000メートルで、カプセルの速度を落とすための補助パラシュートが開くはずだった。それは機能したものの、センサーの不具合によりメインパラシュートが作動しなかったのだ。さらに最悪なことに、予備のパラシュートが補助パラシュートに絡まってしまい、コマロフは落下速度を抑える術を完全に失ってしまった。

 地上へ猛スピードで落下するカプセルの中で、コマロフは逃れられない運命を悟っただろう。トルコにあったアメリカの傍受基地が捉えた彼の最期の言葉は、怒りと諦めが入り混じったものだったとされている。彼はソ連の高官アレクセイ・コスイギンと交信しており、その会話の中で彼の不満が爆発したという。

「クソ宇宙船め!」ソユーズ1号宇宙飛行士コマロフ、最期の言葉は怒りか諦めか… 歴史の闇に葬られた悲劇の画像2
(画像=イメージ画像 Created with AI image generation (OpenAI))

 ソ連宇宙計画の内幕を描いた書籍『スターマン』などの非公式な記録によれば、彼は「このクソ宇宙船め!何もかもが計画通りに動かない!」と叫んだとされている。しかし、ロシアの公式記録では異なる内容が示されている。彼の最後のメッセージは穏やかなもので、衝突直前には「気分は良い、すべて順調だ」と伝えていたという。どちらが真実の宇宙飛行士 最期の言葉なのか、今となっては確かめようがない。