「自民党も逃げている。」

維新の会代表・吉村洋文の、火の玉ストレートの言葉が胸に突き刺さります。

自民党は、なぜ減税をしないのか。彼らはいつもこう言います。

「社会保障の財源が必要だから。」

確かに、少子高齢化が進む日本で、社会保障にかかる費用は膨らむ一方です。年金、医療、介護…現役世代の負担は増えるばかり。それを財源にするために、減税はできない、むしろ増税が必要だ――。

果たして、そうなのでしょうか?

石破首相と森山幹事長 自民党HPより

社会保障の「中身」を見直す覚悟があるのか

本当に社会保障の支出は適正なのか。ムダはないのか。歳出改革はしなくていいのか。

現状のまま制度を維持し続ければ、いずれ「さらなる増税」が不可避になるのは火を見るより明らかです。だからこそ私たちには、吉村代表の言葉通り「これからさらに増税します」と言っているように聞こえます。

このままでは現役世代は潰れます。若者は家庭を諦め、働く人の可処分所得はどんどん減っていく。社会全体の活力が失われていく。

だから、歳出改革が必要なのです。

私たち維新は、湿布など市販薬でも買えるものを医療保険から外す「適正化」から始め、医療・介護の生産性向上、過剰給付の見直し、終末期医療のあり方など、社会保障の構造に切り込んでいきます。

避けて通れない議論から、絶対に逃げません。

「増税の前に、改革がある」

減税できない理由を「社会保障のせい」にするのは、国民を騙すことです。

まずは社会保障の歳出改革をやりきる。増税の前に、改革がある。

社会保険料の引き下げ、経済成長を促す減税、そして持続可能な社会保障制度の実現へ。 日本の未来を切り拓くため、私はこれからも真正面から挑戦を続けます。