よく目にする簡単な漢字でも、いざ読むとなると迷ってしまうことってありますよね。「福生」という地名、あなたは正しく読めますか?
■「福生」って何と読む?
Sirabee編集部が全国の10代~60代の男女754名を対象に「福生」の読みかたに関する意識調査を行ったところ、「ふっき」と読むと答えた人が全体で22.1%、続いて「ふっせい」と読むと思うと回答した人が12.3%でした。
「生」という漢字には、「なま」「うまれる」「いきる」「はえる」「き」など多数の読み方があり、音読みでも「セイ」「ショウ」などがあるため、読み間違えてしまうのも無理はないかもしれません。
■正しくは「ふっさ」
なお、「福生」の正しい読みかたは「ふっさ」です。編集部の調査では全体で65.5%の人が正しい読みかたを回答していました。

地域別に見ると、北関東在住者の正解率は73.8%、南関東在住者は82.3%と、関東に住む人ほど認知度が高い傾向が見られました。
■「福生」ってこんなところ
福生市は、東京都西部・多摩地域に位置する街で、JR青梅線を使えば新宿からおよそ1時間と、都心からのアクセスも良好です。
この街の大きな特徴は、在日米軍・横田基地があること。基地周辺にはアメリカンダイナーや輸入雑貨店、古着屋、ハンバーガーショップなどが立ち並び、アメリカの空気を感じられる「ベースサイドストリート」が広がっています。
■観光も暮らしも
また、多摩川が流れる自然豊かな環境も魅力のひとつ。川沿いにはサイクリングロードや桜並木があり、春は花見、夏は鮎釣りやバーベキューも楽しめます。
観光で訪れるのはもちろん、暮らす場所としても落ち着いた雰囲気が魅力の福生。都市と自然、そして異国情緒がほどよく交差する東京の中でもちょっとユニークなローカルシティです。
気になった方は、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか!
・合わせて読みたい→マツコが大絶賛した“きゅうりの食べ方”が最高 アレをたっぷり「これは夏場の救世主」
(文/Sirabee 編集部・丸井 ねこ)
【調査概要】 方法:インターネットリサーチ 調査期間:2025年5月15日~2025年5月21日調査対象:全国10代~60代の男女754名