「ちゃんとしなきゃ」「人に迷惑をかけてはいけない」。そんな思いに縛られているうちに、「そもそも私って何をしたかったんだっけ?」と立ち止まることってありませんか。私たちは気づかぬうちに、親の期待、会社の空気、周囲の目線に合わせて、誰かの正解をなぞるように生きてしまいがちです。では、自分の人生を生きている人とは、どんな人なのでしょうか。
そこでSirabee取材班は、自分の人生を生きている人の特徴を聞いてみました。
■自分にとって何が大切か知っている
「自分の人生を生きている人って、自分にとって何が大切かを知っている。世間の『普通』『常識』に振り回されないし、無駄に従わない。
仕事・趣味・家事…、自分の優先順位がハッキリしているし、『仕事は年収よりもやりがいを重視』『愛犬ファーストな生活』など、明言できることが多い気がする」(30代・女性)
■好かれようとしない
「人に嫌われるのが怖くて一生懸命いい人を演じて、自分の価値観押し殺して生きるのは他人軸。自分軸で生きている人は、無理に好かれようとしない。
人当たりはいい、でも無理に好かれようとはしない。つかず離れずの距離で、どんな人ともフラッとに接することができる人って強い」(20代・女性)
■変化を恐れず責任転嫁はしない
「自分の人生を生きている人は、自分で選択しているし、たとえ選択した道が大変なことになっても、誰かに責任転嫁をしない。変化を恐れず、自分で選んで、自分で尻拭いできる人が自分らしく生きている。
自分の人生なのに受け身で、何か不都合なことがあったら誰かに擦り付けて…。他人任せで生きている人って、大抵言ってることもメンタルもブレブレだから信用できない」(30代・女性)
自分の人生を生きている人は、特別な才能や環境に恵まれているわけではありません。彼らは日々の暮らしの中で、自分の声に耳を傾け、自分で選び続けることを重ねている人たちです。
他人に決められた人生ではなく、他人に見せるための人生でもない、「自分はこうありたい」と思える方向に一歩ずつ歩く人の姿には、確かな誇りと自由が宿っています。
・合わせて読みたい→ユーモアの欠如だけじゃない!? つまらない人にありがちなこと「自分の人生なのに…」
(取材・文/Sirabee 編集部・ 美佳)