■ワンパンで簡単調理

(画像=『Sirabee』より引用)
フライパンに半分に折ったパスタ、水、鶏がらスープの素、おろしにんにくを入れて中火で加熱していこう。ときどきほぐしながら、パスタの芯がなくなるまで茹でていく。いい感じに水分がなくなったところで茹で加減をチェックしてみてほしい。
まだ、芯が残っていたら少し水を足して加熱時間を調整する。

(画像=『Sirabee』より引用)
汁気がなくなったら火を止めて、ツナ缶とごま油を加えて全体をよく混ぜていこう。器に盛り付けて、仕上げに黒こしょうと刻みねぎを散らしたら完成だ。めんどくさい場合は、フライパンのまま食べてもOK。
■旨みのあるあっさりパスタ

(画像=『Sirabee』より引用)
刻みねぎを加えると、彩りがぐっと良くなる。

(画像=『Sirabee』より引用)
最初から調味料と一緒にパスタを茹でているため、鶏がらスープとツナ缶の旨み、にんにくの風味がパスタにしっかり絡んでいてあっさりした味だけれど奥深い美味しさ。パスタを2つに折っているため、お箸で食べやすいのもポイントだ。黒こしょうの量はお好みで。多めに入れるとピリッと全体の味が引き締まって、大人の味になる。
家にある材料だけ、しかもワンパンで加熱して混ぜたらすぐ作れるから、さっと済ませたいランチや忙しくて料理や買い物する時間がないときにも便利。調理は簡単にしたいけれど、美味しいものが食べたいというときにぴったりの1品だ。