元広島東洋カープ・高橋慶彦氏のYouTubeチャンネル『よしひこチャンネル』に出演。北海道日本ハムファイターズ・新庄剛志監督がチームの建て直しに成功した理由を分析した。
■高橋氏と江本氏がトーク
高橋氏と元南海ホークスの江本孟紀氏がトークをした今回の動画。話題はともに低迷していたチームの監督に就任した新庄監督と立浪和義前中日ドラゴンズ監督に。
江本氏は自身のYouTubeチャンネル『エモやんの、人生ふらーりツマミグイ』で語っている新庄監督の「先発完投投手の多さ」を挙げ、「最初はどうかなと思ったけど、野球の本筋を知っているね」と称賛した。
■建て直しに成功した理由は?
新庄監督について高橋氏は「(監督就任)1年目は負けたじゃないですか。でも新庄監督って野球にはものすごい(執念)ですからね。たぶん、自分でも嫌な思いをしてるんじゃないですかね、選手のときにも。嫌なときって選手は成長するときやもんね」と、現役時代も監督になった現在も進化を続けていると指摘。
それを聞いた江本氏は感心しつつ、新庄監督の現役時代を回顧し「嫌な監督いたよね。野村克也さんとかな、新庄に合わない監督。藤田平とか」とツッコミを入れた。
■立浪氏とは「正反対」
そのストレートな物言いにタジタジの高橋氏は苦笑いを見せたのち、「必敗法、必勝法を覚えて、選手をずっと使ってきたじゃないですか。浸透してきて、そういうところだと思うんですよ」と持論を展開。
3年連続最下位で退任した立浪氏と比較し、「立浪とは正反対じゃないですか?」と指摘し、江本氏も「全然違う」と同調していた。
■パ・リーグ首位をキープ
新庄監督と立浪氏は、2022年から低迷していたチームの監督に就任。両者ともに監督の経験はなかったが人気者だけに、手腕に注目が集まった。
就任から2年間は両チームとも最下位に終わったものの、新庄監督は3年目の2024年にチームを2位に躍進させる。一方立浪氏は力を発揮できず最下位に終わり、辞任した。
日本ハムは万波中正、清宮幸太郎、野村佑希の3人が成長するなど、我慢して使ってきた若手が徐々に結果を出しており、現在パシフィック・リーグの首位をキープしている。