駅構内で急に用を足したくなったときには、トイレを探すことになるだろう。しかしそんなときに限って、トイレがなかなか見つからない場合も…。

■約7割「トイレを探して駅構内を…」

Sirabee編集部が全国の10〜60代の男女693名を対象に調査を実施したところ、「トイレを探して駅構内をさまよった経験がある」と回答した人は70.4%だった。

トイレを探して駅構内をさまよった経験があるグラフ
(画像=『Sirabee』より引用)
構内表示やマップがあっても構造が複雑で迷いやすい駅も多いために、見つけられなくてパニックになってしまうのだろう。

■お腹が痛いのに

慣れない駅でトイレが見つからずに焦った30代男性は、「出張先で急にお腹が痛くなって、駅でトイレを探してみたんです。しかしトイレの場所がわからなくて、かなり焦りました。次の予定もあるのに時間がどんどんなくなっていって、パニック寸前だったんです」と振り返る。

続けて、「地方ですが大きめの駅だったので、広くてトイレがわからなくなってしまったのでしょう。最終的になんとかトイレを見つけて、難を逃れました。慣れない駅では、このようなトラブルも起きてしまうのだなと実感しましたね」とも話していた。

■トイレの位置を下調べ

トイレの位置をあらかじめ確認している40代男性は、「以前、トイレの場所がわからなくて、かなり困ったことがあったんです。そこから出かける前には、あらかじめ構内図を確認するようになりました。特に乗り換えのときは時間に余裕がないので、どのあたりにあるのか知っていると安心です」と語る。

加齢の影響もあるようで、「年を取って用を足す回数が増えてきたのもあり、トイレの位置がわからないと不安になってしまいます。そのために駅だけでなく、繁華街でトイレに行きたくなったときにはどこに向かえばいいのかをリストアップしているんです」と続けた。

■駅が広すぎてトイレが…

Xでも、「あかん! 池袋駅で迷子だ! トイレが見つからない」「やばい、駅広すぎてトイレ見つからない」とトイレが見つからずに困っている人が多くいた。

しかしトイレが見つかっても、「駅のトイレが封鎖されてるから駅ビルのトイレに人が集中するのだけども、トイレ行列がえぐくって笑ってる」と行列に悩まされるパターンもあった。

・合わせて読みたい→どうしよう… 約8割が急に「トイレ」へ行きたくなったシチュエーションとは

(取材・文/Sirabee 編集部・ニャック

【調査概要】 方法:インターネットリサーチ 調査期間:2025年5月3日~2025年5月6日

調査対象:全国10代~60代の男女693名